2014年1月7日火曜日

バッテリー搭載意位置・・・・色々テスト・・・

今日は、バッテリーの利点を試す為に・・・・
搭載場所を色々、変えてテスト・・・

今まで使っていたパックバッテリーの搭載場所のセンター付近に搭載した方が、今の私には合うみたい・・・・

搭載方法も、シャーシ底面に固定より、アッパーデッキに固定した方が動きが良い様に感じます。
搭載方法も、今後はグラステープ等で確り取り付けたいが、この状態でも有りかな~~~

重量バランスも、バッテリー交換前と同じ、サーボのセンターの少し前に戻った・・・
バッテリーの搭載場所を瞬時に色々変える事が出来る事は、走行環境で一番最初に試す事が出来るの利点が出る。
以前MAXサーキットのオーナーM君や辻チャン達がRe-Rでアッパーデッキの上に新たにバッテリー縦置きで、前後に調整できる車を作っていたが。その時の走行路面・環境で搭載場所等の変更での動き等を教えて頂いている。この事を使うことが出来る事になる。

バッテリー自体の重さが、100gと非常に軽いが、この重量でも変化が解る・・・・

又、写真の様に、フロントは見た目に トウINに成っているが、私の車、フロント周りのガタが他の車に比べ多い・・・・又ステアリング、タイロッドの取り付けもシャーシの後ろ側から見ると、逆万歳になっています。この逆万歳の場合、特に2駆の場合、基本的に走行抵抗で、フロントタイヤが後ろに下がる特徴が有ります。その時にタイロッドの距離が固定の為、トウOUT側に動く・・・この部分を少し考えて、今の状態にしています。
ケツカキや四駆の場合は、フロントが引く・・・進行方向に引っ張る時も有る為に一概に言えないが・・・・

私の車のガタが多いのは、私の癖だし特徴・・・・操作の正確さが無い為に、車自身が走り易い様に勝手にタイヤ等が動いた方が良いし、車に変なコジリの様な外的要因を私自身が与え難いようにしています。

機械の様に、正確無比の操作が理想ですが、私の場合、そのレベルには到底、到達できないと考えています。ミスもするし、失敗も当然に起こすと考えています・・・之を前提に車も作っているし、操作もその部分を考えた操作をしています。
自分のミスの方向性を考え、その時に対処できる、リカバリー出来易い車が 私の場合良いと思っていますし、其れに合う操作を身に着ける為に練習をしています。
又、普段のコースの場合大事だと私は考えています。
基本・安全運転です・・・・・
この部分の考えが、ドリフトの世界では少し、違うのも解っています。
全てを100点を目指す、之が普通だと思います。

しかし、全ての人が100点で走行出来れば、何も問題ない・・・私は不可能だと考えています。
0~100点迄のレベルの人がコースで走っている、之が普通です、全てを認めて、一緒に絡んで楽しめる・・・この部分も大事だと思います。

0 件のコメント: