2025年2月24日月曜日

グロバルデザイン???此にも対応できない!!!

 車椅子で移動できるようになって、色んな事を挑戦している。その都度、私で仕えるものききも殆ど無い・・・世間では経験済みだが、医療機関の病衣でも感じる。対応にしても看護師長に言っているが、「今日担当」と報告に来られるが、名乗らない、名がが解らない状態・・・名札は付けているが、視力が悪いと読めないし。人相での判断も出来ない、当然 掲示物も読めないし、買い物に行くと、商品も良く見えない、記載されている文字も見えない、結果、勘で買うことになるし、手で目の前に持ってきてギリギリ、車椅子に座った状態で、取れる商品は数、少ない。色んな器具も気になる。洗面台、車椅子が奥に入らない、結果、水道の蛇口に手が届かない無理して手を洗っても手を拭く、紙タオルのケースの場所に手を伸しても届かない病院なので、グローバルデザインで、万人に優しい設計と言われているが、私には、使いにくいし、仕えない物も有る。私は万人外の立場とも考えている。又、黒っグローバルとは広い視点視野と思って居たが、逆に狭く、息苦しい、良い一部の人が喜ぶ方向なのかとも思う・・・・西欧列強が良く使う耳障り売るの良い単語で支配していく方法の一つだと思って居る、要は、今でも個人の好き嫌いで、その人が力を増すに従い、国も動かし、世界も動かす、これが面白い、人生の醍醐味と思って居る人が多いと言う事にも成る。この価値観が強く有るので、出世欲で頂点に上り詰めれば、何度も書いている事だが本質は独裁者と言う事に成る。ガバナンスに有る。統治・統制・支配・・・これをどう考えるか???無くても、人の性善説を信じ各自の自由で良いと言う考えも有ると思う。逆に人は力で押し付けないと暴れ出すと思うなら、厳しい方向に向かうし、集団全ての敵を創り出し、団結させ支配していく・・・私は、コンプライアンス違反を当然のように起こしている。同窓生も色々いる、親族も同じ、しかし、私は合いたいから合うし、当然、他の人と同じ対応をする。この部分を気にし、ダメだと思う人は付き合ってもらう必要もないと思って居る。だから正直に生きる、今回の病も、指定難病と言う事を顧客に説明している。その結果、去る人もいる、それは仕方が無い事だと思うし、逆に大病を患っていて顧客を維持・増やすと言う事自体が現実離れをしているし、どこかに粉飾が有ると言う事に成る。今の体で、お客さんへの対応は電話でギリギリ、体を使うと成れば無理に成る。しかし、待ってくれているお客さんが一人でも居るなら全力で体を治したいと挑戦し続けるしかない。

0 件のコメント: