2019年9月12日木曜日

目には目を・・・

物事に対して、勝敗論を用いてしまう事が有るが・・・何がと言う目的を忘れがちになる。

若い頃・・・営業を行っていた・・・同業他社も、同じお客さんにアプローチを掛けている。
零細企業だった為に、正直勝負に成らないと思う事も多々あった。
又、我社の社長とも何時も喧嘩をしていた為・・・営業成績を見せつけたいという欲も強い・・・
気持ちは強くあるが・・・現実の力は・・・同業他社に比べ全て劣っていると思うと、気持ちも弱まる方向に成る。

しかし、売れる時が有る。当然、勝ち誇った振舞いで自社に帰る・・・社長から営業に何を使ったと聞かれ、カタログ・名刺を使ったと、言うと・・・お前の成果で無いと言われ、又喧嘩・・・・この繰り返しで・・・何も持たないスタイルが私の営業に成る。

要は、営業として武器と思える物を全て捨てる。この事で、他社の肩書やスケール等々も気に成らなくなった。

この時、気付いたことが・・・勝負・相撲は誰と取るのか????、以前は同業他社との勝負と言う部分が強く、自分は幕下、相手は横綱・・・勝訳が無いと思っていた。

本来は、お客さんと取る、相撲に成る・・・又、その土俵は、お客さんが好む土俵でに成る。

同業他社の、横綱が好む、土俵で相撲を取ろうと考えていた・・・私の無知にその時気付いた。

しかし、このお客さんに土俵を作らせる・・・方向は、会社が求めている、利益・儲けに繋がらない場合が多い・・・売る側が決めた物を売る、これが営業とも言われていた。
しかし、零細な会社、売りたいものも手に入らない・・・有るものを売る事に成るし、儲けが少ないなら、少ない儲けでも運営できる会社組織なら・・・良いと考える様になる。


営業初心者の時は、目には目をが、社会の構造と思っていたし、これが出来るのも、力の後ろ盾が必要と考えていた。

力が有るという、思い込みが・・・目には目を・・が肯定できる人に成る。

力が無い立場は・・・この法則では、直ぐに滅びると私は考えている。

この部分が解ると、目には目をが正しいと思って居る人達に対しての、方策も解るようになる。

一度、全て見える範囲では負けの、営業活動が有った。
何年も地道に伺い、世間話等で、繋いでいたお客さん・・・見積値段・会社の規模、全てが負けていた。
買主の、社長が、競争している業者を全て、集められ・・・・正直に見積内容等々を、口頭で言われ・・・条件等々全て、勝っていた、業者が「買った!!」と席を立つ・・・
私は、悔しいが仕方が無い・・・社長にお礼と、又、伺う事の許しを得て・・・・玄関を出ようとしたら・・・・最後に決断するのは、私自身・・・お前に決めた???私は理解できなかったが・・・私と成った、強く記憶に残っている。

営業は、人を売る仕事だと私は考えている。人が扱う物を結果、買って頂いている。

しかし、この様な経営者も今は少なくなって、若い世代が社長と成っている。
当然、先代の社長とは価値観も大きく違っている。

数字以上のものを、見ておられた人達から・・・数字が全ての人に成って行っている。

若し、目には目を、恩には恩で返すに置き換えれば、意味が解ると思う。
目には目は、唯物的部分に成る・・・恩には恩は、唯心的部分が多い・・・・

数字を追うという事は、現状の数字以上を良しと考える価値観に成る。

本来、物も、各自の感覚で大事さが違う・・・之を理解していない事にも成る。
全て数字で括ってしまうし、正しいと思っている。
しかし、数字ほど、改ざんが出来るものは無い。
当てに成らないという事だし、数字が高いから幸せとも言えない事は誰しも解るはず。




0 件のコメント: