2018年6月4日月曜日

YZ-2・・

RCドリフト・ねた

私の友が、YD-2を使っている・・・・

素組でも、何事も無かった様に、今の私の伺っているドリフト環境だと走る。

その為に、各自が、自分の好み拘り方向に、車を向けている土岐である。

しかし、殆どが、見えるパーツで・・・効果も殆どが体裁に成っている。

YD-2の特徴は、私の感覚だとリアが安定しすぎる・・・極端に欠けば、リア軸でフロントが動く、2駆のバギー以上に、リア基点の車に成っている。

その為に、私の感覚だと、リアを出す事をドリフトだと考えているが、この特徴が、振る瞬間しか無いし、其れも一瞬・・後は、極端に書けば、ツーリングカーの様に、感じる・・・

私のテック・コンバでグリップ走行をしている方が、逆にドリフト、リアが少し出続つづける動きの方がドリフトと感じるほど・・・・

しかし、現状の環境だと、この挙動・特性がドリフトだと言われている。之を基本に考えれば・・・このシャーシは直ぐに飽きるし、何処かを触り続けないと、走行する面白みも無くなる。結果、パーツ販売メーカーには良い車に成る。

ヨコモも初期には、ドリフターの言葉、表現を元に、D-MAX等を、商品化、しかし、現実にはトラクション等々、無視した操作・・・・結果、失敗作と言って良い事に成る。

RCドリフターの口での表現を信じてシャーシを作る、これを何度か経験して、現実を知ってからの、販売がYD-4やYD-2に成る。

安定を考える、特にリア軸で、車を動かす・・・この方向性なら、当然、リアを徹底して安定させる、特に、トラクション等々を回転で演出する世界でなく、ブン回す事が安定と考える世界・・・

其の中で、現実のタイヤの回転等々も、メーカーならスピード域で解る・・・・ギア比が大きく変更できる駆動系に成るし・・・・安定を望む方向性なら、当然、ジャイロ効果で、重いタイヤホイルとモーターローターが同じ方向の回転をしていた方が良い事になる。

リアが動き難い、アンダーな車作りをメーカーが行ったと言う事に成る。勿論、現実のドリフト界に合う、一気にヒットする事は誰しも解る事・・・

しかし、人は欲が多い・・・走れたら次が出て来る。

ヨコモのバギー・・・YZ-2之が、YD-2より先に発売された、昔のブログに、今の環境なら、この車を使った、ドリフトが良いと書いているが・・・・ヨコモも其れを感じて、YD-2を販売した。

しかし、ヨコモは、リアの安定に拘り、駆動系を変更・・・・一般のバイクと同じ、重い物が同じ方向に回転する方向に車を作っている。

以前から、YZ-2の駆動系を、若し、YD-2に移植出切れば、面白いと考えている。GPマシーンと同じで、重い物が、逆回転で、ジャイロ効果を削減する。この事は、リアの安定・重さが軽減できる。

次は、バギーの特徴、スリッパークラッチが有ること・・・このクラッチを色々試すと面白いと私は考えている。

以前は、シングルTが普通・・・・二桁のT数はドリフトで無いと言われていた時代とは違い、この様なモーターの仕様も増えている。

D-MAXのスリッパークラッチ構造も、利点が有るが、其の時代は、ブン回す、之が、クラッチが一気に滑り、之が問題と思う人が多かったが・・・今の操作は少し変化が有る・・・・スリッパークラッチの効能が解る、操作に近付いていると私は考えている。

バギーにスリッパークラッチが付いている、理由は、RCに詳しい人が特に多い世界のRCドリフト界、説明は要らないと思う・・・

私が考える・・路面とタイヤの関係性を保つ操作・・・之が電動RCカーの場合、外部操作の環境が難しい方向にする。

この部分を、アシストするパーツがスリッパークラッチだと私は考えている。
勿論、一旦大きく滑り出すと、滑りを止める之が難しい・・・・しかし、大きく滑らせないパワーコントロールが出来ていれば、凄い、効能に成る。

色んな、高額の商品を付けて、個性化を薦めている人がYD-2は多いが・・・・少し目線を変えて、メーカーの、補修パーツで出来る、金額的にも安いし、変化量が大きいと私は考えているし、凄い個性のアピールだと私は考えている。

しかし、バギー的挙動は、残ると思うが・・・・それでも今の環境にはマッチしているので、良いと私は考えている。



0 件のコメント: