テック・コンバ・・・昨晩も練習・検証を、行なったが・・・・
フロントのアンダーを感じるので・・・・3グラムのオモリを、ボンネットの上で、色々な所に、貼り付けて、良いポイントを探してみた・・・・フロントタイヤの軸上に貼り付けた、時が私には良い感じ・・・・
一定の速度・・・この変動が無い状態でのステアでの動き・・・又加速中の動き・・・減速中の動き・・・
挙動には、状況や操作で、変る要因が有る。
又、リアに取り付けていた、ディフィザーは取り外した・・・・・・・・・・・厚紙で作っているので、強度的にも問題だし、一寸した事で、変形する為に・・・今回は却下で、取り外した・・・
この部分でも、リアが動き易い方向に成ったのか、アンダーが一気に減った感じがしたので・・・
フロントが弱い、之が原因かと、リアの車高を約3/4回転上げた・・・
又、課題の、ドリフト後の真直ぐ・・・・この部分では、ドリフト状態で、ストレートに進入、大外の凸の谷に車を進めるために、凸が壁に成る為に、減速方向・・・この動きが、車の横への加重の乗りを増している。この状態で、グリップ方向に向ける、操作を、色々試して見たが・・・
一長一短が有り、未だに悩んでいる。
アイドルUPでの走行も徐々に馴れて来た・・・・昨晩も42から50ポイントまで、試したが・・・
やはり、42ポイント位が私には良い感じがする・・・この意味が解らないのだが、アクセル巾を100とすると、ニュートラルではアイドルUPを使うと・・・アクセルを42%と開けている意味なのか??
残りの58%を開くセル幅に振り分けているのか???と色々考えているが、解らないが・・・不思議な事が多々起きる・・・
一つは、ハイポイント・・・・之を下げる事が出来る・・・又常時、42ポイントの出力をし続けているし、基本電気を止める操作が出来ない・・・・ブレーキも電気を使うので、走っている間は、電気を使い続けている事に成るが・・・・バッテリーの残量が、キツクなる筈だと思うが・・・
現実には変らない・・・昨晩も、走り続ける。この方向を試して居たが・・・バッテリー残量22%に成っていた。
又、昨晩は、ステア操作の大袈裟が、ストレートのタコ踊りを誘発していると考え、STスピードを、1ポイント下げて・・・入れ、抜き共に4%に・・・・又、センター付近が動き過ぎるので、STカーブでマイナス35ポイント・・・・
この部分は、ケツカキの巻くと言う特性が・・・有るので、2駆よりはステアのポイントを高かめないと私の場合無理・・・之もステアに頼っていると言う証拠にも成る。
下手の為に、メカの能力に頼ろうとする、部分が有る・・・・また、この方法で操作を身に付けているので、今の策は私には非常に難しく、馴れ難い特性にも成る。
昔は、ストレート進入後、最低の速度に成っているポイントから全開と言う操作だった、考えてみれば、速度が遅いポイントで全開・・・ケツカキなら前後が滑り出し、アンダーナ特性の等速四駆的挙動を示す・・・ドリフトはアンダーな表現とは違う、之を意識だすと、この操作の矛盾を感じだす・・・
結果、スピードに応じた回転が有る・・・勿論スピードが遅ければ、回転も低い・・・
この当然と思われる、操作が、何故か難しい・・・・アンダーが出れば、車の挙動も変わり出す・・・
挙動と車の動きが、ギクシャクに成りだすし、変な感覚を得る方向に成る。
誰しも操作出来る、車、之を目指しているが・・・・RC独特の操作の癖が、之を難しく感じさせている。
実車だと、パワーが無い、タイヤ等の強い引掛かりも減らす・・・低ブリップ力のタイヤで、速度域も遅く、ドリフトが出来る筈・・・この様な車が、下手で、無知な私には合うと思うが、何故か難しく感じる
0 件のコメント:
コメントを投稿