今回、昔の動画を観ていて・・・・・・・今のコースの皆なら少しは解ると思う、動画が有ったので、掲載します。
RCカーは実車と比べると、荒業が出来易い・・・理由は、全てがオーバーで早い、この利点も有るし、逆に欠点にもなる。
この部分は、実車志向の人なら解る部分だし、その為に、能力の制限をあてている人も居ると思う・・・
コースで、今はアイドルUPと言う、機能を使って、走行している。私のKOプロポ・ユーラスにはこの機能が有るので、色々、昔から試して来た。
今回、イメージとして、スピードコントロールは????と問いが有ったら、アクセル操作と成ると思う・・・・このイメージは正しい・・・・しかし、RCカーには、多大なオーバーで早い能力が有る。
之を使えば、スピードコントロールも出来る事にもなる・・・・後残る操作は、ステア操作で、出切ると言うことに成る・・・・・勿論、実車だとハンドルを回す、スピードや、切れ角、特に車の特性で、出来ないか、出来ても危険・・・・
荒業と言っても良いが、RCだと簡単に出来る・・・
勿論、今回はSAKURA D3 2駆、ジャイロなし・・・切れ角は、ケツカキ状態だったと思うが、実車の切れ角よりは深い・・・・又RCカーの特徴、強い安定志向のシャーシが有る。
この能力を使えば、一定の回転を、アイドルUPで、アクセルを固定していても・・・スピードのコントロール、ドリフトも可能に成る。
何故リアが出るか、フロントが止まれば、必然的にリアは出様とする。後はその方向を決めるだけ、この部分はステア操作が可能なら、簡単に演出は出来る。
どうすれば、フロントが止まる方向の減速をするか・・・・転がり難い舵角を一気に表現出来れば可能に成る。この部分は、実車でも難しいと思う・・・
RCだから可能に成るし、現実にロックtoロック・・・どんなに早く回しても・・・RCのプロポ操作の左右には勝たない・・・
勿論、STスピードで落す事は可能だが、今の私のテック・コンバは4ポイント・・・之でも実車に比べると早いと思うくらいのスピードになる。
本題に戻り・・・この当時は捨てスピードも落としていても60ポイント位だと思う・・・・4ポイントでも早いと思えるスピードなら、凄いスピードで左右に動かせる事に成る。
単純に大きく左右に操作する、之でリアが破綻、滑り出す・その為に、リアの出したい方向で、舵角方向を変えているという、操作、逆に、ドリフトを止める時が、難しい、ステアの戻し、この部分に神経を使えば、誰しも出来る事に成る。
勿論、車作りで、ドラックレーサー的に作っていれば、フロントの止まりの演出も出来難いし、リアが真直ぐしか動かない、等々も有ると思うが・・・・・
私が考える、普通のRCカーなら出来るという事に成る。
この練習も、コースの皆なら出来る、車作りに成っているのが多い・・・・試みると、舵角の意味が解り出す。
無意識に体に染み付いている為に・・・意識した事が少ない部分・・・・・
仮に、ストレートで、早過ぎた・・・無意識に舵角でスピードを殺す、この操作をしている・・・この操作が結果として、パンとリアが出る、挙動に繋がっている、私が勝手に言っている、破綻出しに成る。
このパンと言う挙動を制御する為に、その前と後のアクセル操作が必要に成っているだけの操作と言う事になる。
本来、先ずは、何故その様な舵角表現をしているかが問題に成るのだが、気付かない、之が無意識に身に付けた操作の危険性に成る。
この操作方法で、パンと出した、その後の挙動・飛距離 等々の方向性に向う。最初が問題と気付いていない・・・結果、実車では考えられない、策が必要に成り出す。
勿論、何度も書くように、実車志向の人には居ないと思うが・・・RCだからRCの操作でも正しい・・言葉との整合性に成る。
アクセル固定での操作も、RCだと簡単・・・RCのRCらしい、操作に成る・・・・其れを可能にしている部分が、良いか、悪いかが、各自の考え方になる・・・実車思考なら???・・・RCはRC思考なら??・・・答えは見えると思う。
今回、動画を掲載するが、コースの人には何故、今かが解る人が居ると思う・・・・・
先のブログに掲載した動画にも言えるのだが、フロントが転がり過ぎている。結果、フロントが軽く見えている、しかし、リアを出したいと言う思いで、結果的に大きくフロントを引掛けている。
車の作り方に大きく影響されている事が、解ると思う。
今のテック・コンバは、アイドルUPで最低トルクを与え続け、ステアリング操作で舵角表現が出来難い、車に成っているが、何故か、失敗は多いが、コースを周回している。
色んな意味がある・・・勿論、操作に、何故操作でこの表現をしているのか???之にも答えがある。
その答えを探す事が、大事な時期に成る。
この部分を、考えずに、進めると危険性が増す・・・・
特に新しいコース、歴史も浅いし、凄腕も居ない環境・・・・・この様な事を言う人も居ない環境だと、凄い方向に進む・・・・
何度も書いているが、カーペット路面で日頃、走っている人は、転がり易い路面が非常に苦手な走法を身に付けるのが一般的・・・・しかし、転がる路面、又,タイヤも食わせ難いタイヤを、最近は好む人が増えている・・・・この事は、凄いと私は思っている。
操作技量の変化で、車の好みも変わり出す・・・・操作技量の変化は、環境も大事だが、自分の操作に何故と言う疑問を何時も、投げかける事・・・・之が有れば、変化し続ける・・・・考えを固定化してしまえば、変化は無い、成長も無いと言う事になる。
歴史が無いコースの為に、老舗のコースとは大きな差が有るのは当然・・・特にお店も、RCコースは序にとの立場・・・・・差が大きく付く事は当然なる・・・・
しかし、大事な部分は、各自が疑問を持ち、変化を続ければ、人の数だけ、多様化するし、色んな考えも吸収できる。
特に大事なポイントは、素人さんや初心者さんとの対話・・・此処のヒントが隠されている。
私の場合、子供達に成る・・・・彼たちは直ぐに何故と疑問を投げかける。
論理的に正確に答えたいと思っていも、知識が無いし、その他の経験が無い、逆方向の経験も必要に成る。
単純に子供から、何故、ハンドルをバタバタさせる???と質問されたら、どう答えるかがその人の資質に成る。
今回は、ステア操作の意味を考えてもらいたい・・・各自、違う考えが有っても良いし、その思いで自分なりにテストをする・・・・答えが自ずと出て来るはず。
解り難いが、左手の人差し指をスロットルから外している。
0 件のコメント:
コメントを投稿