昨晩の走行で気付いた、問題点・・・・
左タイヤの転がりが悪い・・・・
ベアリングは整備はしているが・・サイド注油・・・
後は、ワンウェイ、デフカップを、削る・・・この作業を行った。
焼きが入っているので、簡単でない・・・特に殆ど強い、トルクは与えない為に、この部分が痛む事も無いし、又、外径が小さくなる事も無い・・・
結果、何時までも新品状態の渋さ重さが有る為に、私は、この部分の研磨を、行なっている。
しかし、如何しても、左右で差が出る・・・・今回、左側の、研磨・・・マイクロ目で2/1000位、外径を小さくした。
テストは無負荷で回し・・・回転慣性の持続が左右で一緒に成る。
このテストを何度も繰り返していたら・・・RCドリフターが言われる、セルフステが演出できている事に気付いた。
バイクや自転車と同じで、シャーシをロール方向に動かすと・・・ステアが自然にその方向に向く・・・
私は、キャスター効果で、路面からの入力が、ステアを自然に進行方向に向けていると考えていたが、車でも確りロールをさせると、セルフステアが出る。
特に、回す、フロントタイヤが回転していると、この効果が大きくなる。
ホイールの回転慣性力が強くと、解る・・・・・私の車は、ステアリング、セイバーを弱くしているが、タイヤを回転させないと、気付き難い・・・しかし、回転慣性が付くと、セイバーのセンターに戻そうとする力より、セルフステアの特性が勝ち、動く・・・・
凄いと、思ったし、RCドリフターが言われているセルフステアの意味が少しは解ってきた・・・・進行方向へ、車が傾く、特にフロント側へが大事な様だ・・・・私は以外感を感じていた、ウェイー利状態でのドリフト、之とカウンターの自然さの変な感じも、この部分を無意識に体が知っているからだと思う。
又、コースに行ったときに、皆に教えられる・・・ただ、殆どがフ~~~ンで終わると思うが・・・・私には、凄い発見になる・・・・RCドリフターが言われるセルフステアの演出の為に、サーボセイバーを弱め続けてきた・・・その結果が、車でもセルフステアが、出ると言う事・・・・
実車でも、ステアリング系の抵抗が少なければ、シャーシを傾けると、タイヤが傾く事に成る。
考えれば、解る部分、路面が傾いていて、真直ぐ走ろうと思うと、本来は、路面からの入力でキャスター効果なら、真直ぐ走るはず・・・しかし、路面が斜めで、シャーシが傾いていると、如何しても、ハンドルが、傾きのいた方向に向こうとする力を感じる・・・其れを止める為に、ハンドルを強くセンター方向に保持する之が求められるし、又、重量の関係で、車自体が下に向かう為に、それに反する方向への舵角操作が必要に成る。
この当然の事さえ、私は忘れていた・・・この部分は、私のRCはRCと言う、発想の基点が問題に成っている。
RCのドリフトの世界は、実車等との対比で考える人が、殆ど・・・この部分も昔は否定して居たが・・・少しでも、この環境に溶け込む為に、私も努力をしているが・・・その都度、新たな発見が有る。
ドンドン、実車感の操作に近付いてきたが、その分、ドリフトが非常に難しく私の場合成る・・・この部分も、RC独特の操作の癖が、感じさせていると考えています。
RCドリフトの取り組む時の、思いが結果、私の場合足枷に成っている。
又、今回の現象が解れば、今は舵角制限を、プロポで切れ角も合わせている・・・しかし、ステアシステムの限界まで、一気に動こうとする・・・・この事は、プロポで、まだ切れ角を落す事が出来ると成るし、セルフステアの利用といわれている世界・・・利用を考えれば、プロポでの表現の舵角は要らないと言う事に成る。
この部分は、次回の検証になる。
しかし、何度も書くが、RCドリフトの奥の深さが凄い、私は特に無知で、下手なので、深さが他の人と比べると、何倍も違うと思う・・・・しかし、知らない、又、知りたい、之が有る限り、飽きないことにも成る。
之が私は一番大事だと考えている。
0 件のコメント:
コメントを投稿