2018年2月18日日曜日

久しぶりに・・・ステアリング・センターの調整・・・・

今日は・・・・少し、車弄りい楽しんでいる。

テック・コンバも・・・10年以上の歳月をかけて、徐々に変化して来ている。

実車でも、余程の愛着が無ければ、飽きる歳月である。

しかし、RCカーは、車を弄れる範囲が、大きく・・・又、手軽に出来る部分が有るので、楽しめる、期間も長くなるし、又、飽き難いと言う点も、魅力に成る。

特に軽量化方向を意識すると、基本と成る、車の設計思想の個性が一気に際立ち・・・面白いと私は考えている。

個性を容認しつつ、出来るだけ、自分の思いを取り入れて行く・・・この面白みは、実車以上だと私は思っている。

今までに、少し・少しと、変化をさせて来たが・・・・長い間、ステアリングのセンター調整を行っていなかった。

私の車は、ステアリングの保持が非常に弱い・・・その為に、車が真直ぐ進めば、勝手にステアもセンターを向く・・・簡単に書けば、大きなガタが有ると言う事・・・・

その為に、センターを合わせる之が至難の業に成る。

実車でもセンター付近に遊びが有るが・・・この遊びの左右の違いを、調整するような事に成る。

特に外部操作の為に、ハンドルに伝わる、キックバックが感じれない・・・その為に、全て予想・イメージで操作に成る・・・・だから、経験値が必要に成るし、車の挙動の安定を求めている。

先に書いた、若しセルフステアが走行中に出ていれば、ロールをすれば、その下がった方向へステアが向いている事に成る。

之もイメージして、操作に繋げる・・・・この部分が、外部操作の難しさだし、面白さにも繋がる。

よく、周りから、ステアの動きが凄く遅いのに、何故、スパット舵角表現が出来るのかと言われる場合が有るが、今までは、キャスター効果で、勝手に、ステアが動いていたと、言っていたが・・・今後は変る事に成る。

基本、先ずは、車を走らせる方向で意識する、この意味は、フロントの舵角表現・操作に、車を止めるこの部分を減らす・・・・この部分が、RCでは難しい部分・・・曲げる操作を意識し過ぎて、速度の低下を意識していない、結果曲るまで、ステア操作する方向性に成る・・・

結果、実車だと、破綻し飛んで行く様な舵角操作でも、可能に成る車の作り方、破綻しないアンダー方向の車作りが、外部操作のRCカーの独特の部分に成る。

全てが、実車と比較すると違う・・・・形は似ているが、全ての特性が違う世界で、実車を求める、之も凄い勇気だと私は考えている。

之を目指す、RCドリフターには敬意さえ感じる。

私は、何度も書くように、独特の操作の癖をつけているし、下手で無視・・・この人達の言葉に刺激され挑戦を続けている。

コースではツーリングから参戦のKチャンも、ケツカキで、2駆に奇麗に追走を続けられている。
各自、凄い、努力と鍛錬の連続だと思うし、各自、目標が違う。

今の各自の目標に努力し続ける・・・之が可能なコースが、私は好きです。

今は、ステアに頼らない、この走法を身につけたいと努力を続けている。加重移動で車を動かす・・・之が難しいから、色々な模索を続けている。


0 件のコメント: