走る競技の、RCカーの世界で・・・ドリフトと言うジャンルが有る・・・
私は、地上を走る・・・この部分に車作りの基点を置いている・・・此処を磨く事が、結果としてドリフトに繋がると考えている。
今、冬季オリンピックが有っているが・・・・基本は走る・・この部分を磨く、事が、その先の表現に繋がっている感じが私はします。
しかし、何故か、RCドリフトの世界は、シャーシ側を動き難い方向のセットや策が、耳に良く入る・・・
走らせる競技なので・・・実車や、色んな走る競技の様に、無駄・抵抗・引っ掛かり等を削減する方向で無く・・・増やす、この方向に何故か進む・・・・
RCドリフト意外を楽しんでいる人と、人として違いが有るのか????・・・・私は無いと考えている。
しかし、何故、策が180度違ってくるのか?????
何処かにオーバーが有るからだと私は、思っているし、其れが、パワー神話だと結論を出している。
物事は道理である・・・・何処かにオーバーが有れば、それに応じたアンダーを必要に成る。
車に詳しい人が多い世界なので・・・シャーシを見れば、アンダー等はアライメントを見れば、解る部分・・・何故、その策が必要かも、誰しも解られると思うが・・・
何故か、気付いても、無視した感じに成っている。
勿論、この世界も変化が続いているは、解る・・・数年前までは、モーターのT数が、之が回るの之が音が良い等々の表現も多々耳に入っていたが・・・最近は殆ど、耳に入らなくなった。
大パワーの憧れが有ったのか???・・・・6.5T等言えば、人の関心を得ていたが、最近はヘ~~~位に成っている。
しかし、このモーターの特性で操作方法も変わるし・・・パワーがオーバーならバランスを取る為に、シャーシはアンダーに成るのは仕方が無い・・・車の個性が決まるし、其れが、走行に成るが、型走りと言う、流れを続ける走り、同じ形でなければ、絡めないと言う方向性を示す為に、結果的に、環境まで、支配してしまい・・・変化が出来難い、出来ても徐々にと成る。
之も2駆が出てきたので、トラクションを意識する人が増えたから、可能に成った・・・ケツカキの場合、四駆の特性が有るので、物を投げるような操作をしても、走れる。
この投げる操作は、操作を放棄し、車が勝手に走らせると言う、走法になる・・・・この操作も危険だとブログに何度も書いて来たが、結果的に、転がす・方向に、ケツカキを向かい出した時に、2駆が出だした。
何度も書いている部分、この投げる様な操作から、転がす操作が、出来ない人達が、一気に2駆に向かった・・・・しかし、2駆の場合、トラクションが大事だという事は、駆動軸の面加重のUP方法を見れば、解るように・・・直ぐに解る・・・之を、操作で演出と成れば、当然、パワー源の問題に気付く筈・・・
プロポで落としたり、アンプで落したり・・・策を試みるが、最後には、意地でシングルTと思っていた人も、二桁のT数のモーターに移行しだす。
勿論、操作で引き操作、之がRCカーの特徴だし、この部分を大きく使った、2駆のセットも有るし、試乗してみると、凄い速度と思うが、常時コントロールの部分は無い・・・・・・早い車とは思うが、それ以上のものが無い・・・・
この様な速度が速い車も、結論を書けば、引き操作、回転下がり方向での走り、加速になる・・・この事は、失速方向がどこかに有るし、最後は減速に成る・・・・押し操作は加速を続ける、勿論路面を捉える操作が必要だが・・・之を正確に出きれば、スピード域は同じかそれ以上に成る。
その為にも、この様な車も必要に成る、凄い速さ・・・この速度が可能と言う証拠にも成る・・・勿論、同じタイヤと言う前提が必要だが・・・・・
コースには、スピードに拘る人が居ても良いし、色んな、拘りの人が、居た方が、良い、何故かなら、その拘り部分に長けた、走りを目指してある・・・・その事は、全てが出来る可能性が有ると言うことになる。
車の個性も多々有れば、色んな動きをコースで示す・・・長けていると思えば、それに挑戦する事が可能に成る。
之が出来るのが、本来、老舗の、色の濃い 色んな個性の凄腕が居られるコースに成る・・・長けている部分が違うし、其れも凄いとなれば、学べる点が多々有る事に成る。
今伺っているコースは、新しいし、凄腕は居ない・・・・しかし、多々の個性が、各々の拘りで、走行を続けておられる・・・之が刺激に成り、上達に繋がる。
間違ってもお山の大将がいて、その人の好み、個性を押し付ける・・・・この様なコースなら、個性も一極化するし、刺激もない・・・結局はドングリの背比べ状態に成る。
本来、人は違うし、色々な個性が有る・・・之を確り自覚して、自分を表してコースで走れば良いこと・・・日本人らいい、環境に合わせる、之も必要だが・・・自分の個性まで消すなら間違いだと私は考えている。
自分の思い、個性を確り、表す・・・・この様な人が多い世界が、切磋琢磨が出来る環境になる。
全て間違いで無い・・・・・しかし、正しいかは別に成る・・・・この正ししを探し続ける為にも色々試す。
この中で、自分の個性と言う部分も探す事になる・・・・・
何事も常識化しないこと・・・・未だに変化を続けている世界・・・・又、疑問や意外感が有ると言う事は、発展の余地が有ると言う事・・・・この様なレベルの環境で、正解と言うものが有る自体が不思議と思う事・・・・最後までアスリートで居る事に成るし挑戦者であり続ける事・・・
本当の意味のアスリートが必要と言う事に成る。
0 件のコメント:
コメントを投稿