2018年1月29日月曜日

挙動変化が操作に影響・・・

RCカーの場合・・・操作が外部からになり・・・・車の挙動を感じられず・・・操作側の身勝手な操作が・・車の挙動を一気に乱す・・・この部分が有る。

乗車して操作する、実車等とは大きく違う点になる・・・

簡単に書けば、今のスピードも感覚的に解り難い・・・・又どの程度の加速か、又は減速かも解り難いし、相対的に一緒に走っている車と比べる方向に向う。

自分が感じる感覚でなく・・・回りの車に対してと言う比較で物事を組み立てだす・・・・

勿論、一般的な外部操作のラジコンと言われるジャンルに成る・・・・RCドリフトは実車はリアル等を重視しているので、この部分を、克復している人が多い世界だと思うが・・・・RCの宿命をどう克復されたかは、情報として何も無いのが現状・・・・

この挙動変化が、操作に与える影響を、知るにも・・・・ダンパーレス・・・足を固定する経験も一つの方法と私は考えている。

RCカーの場合・・・・足回りのリバウンド量を0にするだけ、車は一気に安定していると感じる場合が有る。
安定している基盤が有るので、操作が出来る・・・・之が外部操作の一番の問題・・・

又、簡単な方法だと・・・リアのトーを0からOUT側にするだけで・・・安定の基盤が無くなり、操作の基準点が無くなって・・・操作が出来ないと成ったりする。
この事は、リアが動き続ける状態だと、基点が解らず、次の操作が出来ないと成る。

この事は、操作の基点・ポイントが有ると言う事で、その部分に安定して真直ぐ走っている一瞬のポイントが必要と言う事になる・・・

簡単に書けば、右から真直ぐ左という操作を意味する・・・・右・左の操作が出来ず・・・必ず基点が有る事に成る。

この安定・・・この部分を広げたいと言う部分が、外部操作のRCの場合、出て来る。

安定は動かないポイント・・・之をアンダーだと感じるか、単純に安定していると感じるかが・・・その人の目的感で変わる部分に成る・・・RCだからを趣旨にしていれば、大事なポイントの安定に成るし、逆に、実車感を大事にしていれば、又考え方が変るのは当然と私は考えている。

挙動が出ている常態で、操作を放棄すれば、実車だと大変な事に成るし、破綻に向う事は誰しも理解できる。

RCの場合、この状態で、操作を放棄したら・・・基本止まる方向で安定方向に向う之を好む車作りをしている。

適正な操作を続けないと走らない、車が実車と成る・・・

全てをアンダー方向での車作りなら・・・操作を止めた、之が通用する世界に成る。

結局は、操作側から離れた動きをしても、良いと言う発想に成り出す・・・勝手に、自分が思う格好よい走りが出きれば、十分と考える方向に向う・・・・


車の動きか????又は、操作感を大事にしているか???の違いになる。

今、私が楽しいと思う部分は、左に旋回も、無限に近い、状況や車の挙動・環境が有るので、操作も無限に有るし、変る。

同じ操作等有るなら、目を瞑っても操作が出来る事になる・・・同じラインでも変わるから楽しいと私は考えている。

環境が同じでも、車の挙動が微細に違えば、操作も微細に違うはす・・・・先ずは、車の挙動を正確に感じ取れる、能力が必要に成るし・・・この部分が解れば、次はその挙動に応じた操作が出きれば、誰しも簡単に走らせる事が出来るが・・・・私はこの部分は、劣っているので、練習又は、経験を増やす方向に、答えが有ると考えている


試し、経験を蓄積して行く中で・・・感じ方、見え方も変わって来た・・・先ずは、試す・・・勿論、無知や知らない方向へ試す、之が新たな発見に繋がる。

結果が解っている事、試す・・・意味が無いし、勇気も必要も無い・・・








0 件のコメント: