今、使用しているテック・コンバ、TB-03・・・昔、カーボンシャーシを憧れて、購入した・・・本来バスタブシャーシでも十分と思っているが・・・憧れ・・欲望に負けたと言った方が正しいと思う・・・
しかし、嫁から見れば、オモチャに多大な費用を使う、之は許されないし・・・怖い・・・
結果、コンバで・・・売れ残った、デットストックで安く、一万円しなかったと思う・・・・
購入後、10年間ほど・・・楽しませてくれている・・・・私には大事なシャーシに成る・・・
コースに伺うと人気商品は多々、試乗できる・・・・車のバランス等々は確認が出来る・・・その点、中々、回りに無い車は、試乗等も出来ない為に、私は、この方向性の車に魅力を感じる。
基本が偏屈の為に・・・人と同じ、之が好みで無い・・・・今ではコースで変態の領域といわれる様に成っている。
他に新しいシャーシも何台も所有しているが・・・現状の環境では、リアーモーターのテック・コンバの方がマッチしている感じがする・・・変態の本性を出せば、モット、リアの接地加重を落としたいと考えているが・・・・今でも異次元の走りと言われているのに、異次元を超えてしまうのも、少し気が止める・・・・
RCカーは基本、早く走るこの部分を突き詰めている・・・又外部操作の為に、実車だと有り得ない位のアンダー志向に成っている。
結果、駆動軸の上に、重量物が来る設計で・・・・殆どのシャーシパーツは駆動系に集中している。
シャーシ内に収める物は、バッテリー・受信機・サーボー・アンプ・モーターと成る・・・・軽量化を考えると、先ずこの部分を考える事になり、全て軽いものを選ぶと200g位の軽量化も簡単に成るが、問題は、駆動軸、近辺の重さは同じと言う事・・・
結果、強い牽引力が残る・・勿論、メカ等の軽量化で軽減はしているが、厳然とその特徴が残る事に成る・・・・
何故、牽引力を私が気にするかは、RCドリフトの世界のアクセルを入れる・踏むこの部分で車を動かすと言う、フレーズに強く意識している為・・・・
RCカーは、アクセルを緩めるこの方向でも確り安定して走らせる部分を強く意識している・・・実車では有り得ない、コーナーをアクセルOffでも確り旋回が出来る、方向に成っている。
この部分が、RCカーの独特の操作の癖に成る・・・・
何故、アクセルを抜いても真直ぐ走る力が有るのか、強い回転慣性が之を可能にしているし、それが出来るのも、強い牽引力が有ると言うことになる・・・・
例として、グラベルで立ち往生のラリーを脱出させる為には、今は知らないが昔は、ギャラリーを数人、リアドランクに乗せて、牽引力をUP・・・この方法で、滑るタイヤ、勿論、トルクが高い為に滑っているが、そのトルクを重さが相殺するし、滑っている状態でアクセルを緩めても、今度はトルクが少ない回転慣性力で、車が前に出る。この方法で脱出している、之をよく観察すると、牽引力というものが見え出す・・・
ドリフトの世界では、リアを出す、この操作でアクセルを入れる等と言われる、蹴り出す操作に成るが、牽引力が高いと、蹴り出す方向が、真直ぐの前に成る・・・・
本来、ドリフトで蹴り出すと言う意味は横にも含みだと私は考えている為に、リアの接地加重を落としたいと何時も妄想している。
もう少し書けば、私は車は詳しくないが、バイクでは色々楽しんだ経験が有る・・・リアを出す、蹴り出す操作をする場合、リアの牽引力を低減する為に、フロントへ体重を移す癖が有る・・・この方がリアが出易いし、出た後の操作が楽に成る。
ドリフトを前提としてシャーシを作るなら、この様な方向性が良いと私は考えている。勿論、ドリフトの世界でも、真直ぐの加速に拘る人も居る・・・この部分はシャーシを見れば拘りが解るので、各自の拘りを進める事も良いとおもうが、その策を違う表現で言っている人が時々、居る事に私は驚いている。
口で色々言うより・・・シャーシが確りとユーザーの思い・目的を表現している。それを拘っているならそれで良いと考えている。
コース上を走る、事は、部分的には真直ぐも有る・・・リアを出さずにフロントを左右に振った方が楽だし、スピードも落ちない・・・等々・・・操作側の考え・思いが走行スタイルに繋がっている。
ドリフトはリアを出す表現、基本、リア側から見て操作した方がリアが左右に動いているか等々が良く解る・・・・フロントから見て、先に書いたフロントを左右に振れば、リアが左右に出ているようにも見える・・・しかし、リアを注視しリアの描くラインを見ると、真直ぐという場合も有る・・・・
この部分もドリフトの好みの世界だし、各自の好みも違う・・・・ドリフトしている様に見せる、之も有ると思う・・・車のリアが描くラインが見えない静止画や、正面からのアングルの動画では解らない部分、それも、拘りに成るし、バーンナウト、状態でのプッシュアンダードリフト、之も好みなら、それで良いと思う・・・・
ドリフトの定義・・・之も曖昧だし・・・各自、自由に楽しんでいるので、それで良いとも考えている。
私は、私の拘りが有るし、好みが有る・・・・この部分を追求する事に成るのは当然と思う・・・
変り者から、変態へバージョンUPしている状態が現状の私になる・・・・勿論、狭い、地域のコースでの話に成る・・・・
その為に、何度か書いているが、私の車は、一般的RCドリフト、セット方向の真逆と言われる。
私の見解を欠けば、何故アンダーなRCカーをドリフトカーにセットするのに、アンダー志向を強くするかが不思議・・・・アンダーだから、食いや引掛かりを求め出す・・・・・
私は、アンダーを消し、出来るだけ実車の方向に近づけたいと考えている。勿論、外部操作の場合、可也操作が難しくなる・・・之は承知で行っている。
アンダーが消えれば、小さな・微細な操作でも車は動く・・・勿論、加重移動等を利用しないと動かない・・・大袈裟な操作をすれば、その場で破綻・・この事は、車が勝手に走らない分、ぶつける事も減るし止まる方向には楽な車に成る。
失敗が基本・・・全て止まる方向・・・この部分が、ドリフトが安全な走行テクニックと言われる部分でも有る。
この部分が、若し先に書いたように真逆の車が普通だとすれば、失敗が加速に繋がり、激突に繋がる方向に成る。
止める事が難しい車なら、先のブログに書いたように、色の違う車や初心者さんがコースを一緒に走る事を、嫌と思う方向性の車だと言う事になる。
テック・コンバ、シャーシを触った事が有る人なら解ると思うが、ピロボール・アジャスター・・バカバカ状態で、指で軽く上げると直ぐに抜ける・・・・この状態で走っていても、タイロッド等が外れたという事は先ず無い・・・・
たかが、10km/h強位の最高速度で、事故回避の止める操作をしていて、外れる訳が無いと私は考えている。
若し失敗が逆に加速する車等、怖くて人様と一緒に走れないと私は考えているが、若し、周りが略この様な特性なら、この特性が当たり前、普通に成っていれば、感じないかも知れない・・・
2駆は、フロントにトルクが伝わらない分、この特性が出難い、しかし、同じ方向性の考えなら、怖いと私は考えている。
今回、何度が掲載したが、略四年前のSAKURA D3 2駆・・・2駆専用にしていない時の動画を掲載します。
同じ使用で、ケツカキとして走っていた車・・・・勿論、ジャイロの搭載は無い・・・タイヤはヨコモのゼロワンR2・・・観れば解ると思うが、タイヤが食い過ぎているので、無駄カキが多い、多い為に回転落ちでも車が動く、この動きが操作の邪魔をしているのが解ると思う・・・縦に車を強く押す、之がリア軸加重の低減へ進める事に成った。
リアが重い・思い、それが動画でも解るはず・・・FRと言うより、RR車の動きに近い之をウィリー走行と言っている、その為にフロントがアンダーを出し、舵角が大きく動いている、・・・・之をバタバタした走りと私は言っている。
RCだから、仕方が無い、又所詮、オモチャと昔は考えていたが、RCドリフターの思いや熱意で私は変わってきている。
田舎に居る為に、全体像は解らないが、凄い人達が多々いる世界だと、言葉の表現だけを聞けば信じている。この思いが、日々の練習に繋がっている。
0 件のコメント:
コメントを投稿