2017年10月8日日曜日

少しずつ・・・煮詰める・・・

RCの方も、少しずつ、煮詰めている・・・

モンキーと同じで、駆動損失の削減・・・この部分は走るもの全てに言える・・・チューニングの大事な部分に成ると私は考えている。

勿論、駆動系も、パワーに応じた、強度も必要に成り、パワーが大きければそれだけ、駆動損失も増える、之は仕方が無い部分だが・・・その部分の煮詰めが、経験等々に成る。

モンキーも同じだが、パワーを上げればそれだけ、スピードは増す。しかし、8インチタイヤで80km/hを越える、簡単そうだが難しい部分に成る。

特にフロントのアスクルシャフトを閉めすぎていたりすれば、直ぐにスピードに影響するし・・・最悪フロントが切れ込み、ハイサイド的転倒をする場合も有る。

フロントが止まれば、リアが飛ぶ、之は、RCドリフトでも同じ事に成る・・・・
勿論、フロントにブレーキ等が無い、RCカー・・・フロントを止めると言っても????状態に成る人も入ると思うが・・・フロントはステア操作で、舵角表現が可能・・・この舵角が付くと言う事は、車の真っ直ぐ進む力を、止める作用が有る・・・

その為に、高速道路で舵角12度等の表現はしないと思うし、一般的車ならハンドル半回転の操作になる・・・何故かはフロントが一気に止まる方向になり、リアがス飛んで破綻になる危険性をドライバーが知っている為になる。

若し、RCドリフトカーで真直ぐ後の、切っ掛け部分で12度の舵角表現をして・・・何事も無いようにリアが出だす・・・この挙動を見て、私は凄いアンダーな車だと見える。

本来、一瞬に破綻しても不思議で無い状態で、実車のフェイント位の挙動変化・・・・この差が不思議に思う・・・

本来ステア操作90度位と言っても大きいと思うが、この操作なら、舵角は6度近辺・・・ストレートが10km/h以上なら、実車なら100km/h以上と、イメージして行くと何か私の頭では意外感が出て来る・・・・

よく実車のD1をと、強く言われる人の中には、切っ掛け部分の舵角の表現が30度を超える人もいる。凄いを通り越して、あきれるアンダー的挙動が、D1車両と言われる事に成る・・・
D1に詳しくない私は、RCドリフト界で言われている事や、車の挙動が、D1と勝手に思っている。

ハンドルを一回転回してもフロントが動かない車、凄い車を操作しておられると、私は、考えてしまう。

勿論、RCだからと割り切って楽しんでいる人も居るし・・・色んな人が居ても良いと思うが・・・何故、口での表現は、実車の方向に成るのかが不思議で成らない・・・

昨日、RCの世界の大先輩が、私のテック・コンバの操作で難儀されていた・・・RC独特の操作を受付け難い車に成っている。

無理やり、車を変化させようと思っても、破綻するか動かない車に成っている。確り、挙動を見ながら適正値の操作をしないと、操作出来ないし、急な変化が出来ないので、先読みの操作が必要に成る・・・簡単に書けば、今曲げたいと考えても曲らない、曲げる為には、実車と同じ一連の操作が必要に成る・・・
曲げる為の、前準備操作が必要と言う事に成る。

実車も同じで、急なハンドル操作等行えば、車が暴れる・・・最悪、事故に繋がる操作に成る。

若し、一度の急な操作は、リカバリーできても、連続に二度・三度となれば、どんな高性能な車でもドライバーの技量次第では、破綻、大破に向う・・・・

この実車の特性をRCに取り入れると、操作が異常に難しく感じる、何故かは無理やり、今曲げたいで曲る車を長い年数、操作続けた癖が体に付いている為に成る。

RCの世界は、事故等は実車に比べ、甘く見ている・・・それ以上に今曲げたい時曲げられる車が良いと言う、流れが有る。何度も書いているが、ツーリングの世界のストレートは60km/hを簡単に越えるスピード、その状態で、ブレーキ無しで、コーナーに突っ込んでいける・・・・実車だと600km/hのスピード、それも、修正舵が殆ど無く、電車みたいに線路の上を走っている感じで、真直ぐ走る・・・
その後は、アクセルを緩める方向で、ステアを切れば、一気に減速、旋回を始める。其れも最短ルート・・・In~In~Inと言うラインさえ使う・・・・実車とは大きく違うが、ツーリングの世界は、実車等イメージもしていないし、何事もタイムが全ての世界・・・・

この様なRCカーでドリフトは、?????・・・全く180度違う事を目的にしている。
シャーシは、ツーリングからの発生シャーシ・・・・シャーシの個性が180度違う・・・

若し、この方向性のシャーシで、アンダーだと気付かず、何もしていないのに車が巻く、オーバーと感じてしまえば、ツーリング以上にアンダーな特性のシャーシ方向に向かい、結果として、それで、操作の癖を作ってしまう。

この部分が、ブログの初期の時から書いている、何が目的か、之を最初に決める事に成る・・・外部操作のRC・・RCだから出来る部分、RC独特の世界と割り切って始めるか・・

殆どの人は、実車等を口で表現しておられるので・・若し実車なら、RCカーは、アンダーが強い、この部分を先ず、消す方向に向う・・・

各自の目標で変わる部分に成る・・この部分も多々ノ考えが有るので、一杯の方向性が有ると思うし、其れが、個性だと私は考えている。

後付の理由に格好を付けても意味が無い・・・・実車の方が歴史が古い、その部分が知恵に成る・・・この知恵を、RCカーに取り入れれば、RC独特の操作では操作不能方向に向う・・・

その部分が、シャーシを見れば、解るし、シャーシは嘘を付かないと言う事に繋がる・・・

私は、RC独特の操作の癖が、強く付いている・・・その為に、実車では当然と言われる方向性のセットが、操作に対して難しく感じさせる。
この部分が、RCドリフト界で言われている、当然の部分が、出来ない、素人レベルの立場と言う事になる。

今日も少し、テック・コンバの煮詰めを考えている、どうするか????楽しみになる

0 件のコメント: