テック・コンバのボディの模索を続けている・・・
一般のドリフターと比べると、可也高い搭載に成っているが・・・この部分は、ボディが地面に緩衝しない之を最優先で考えている・・・特に縁石も有るし、色んな凸がコース上には有る・・・
下手な私は、失敗も多いので、その様な障害物にボディが引掛かり脱出が出来ない、之を避ける意味が有る。
其れと、足回りが全ストロークする事は、無いと思うが、ロールやピッチング方向にボディを押して、この時にボディが地面と緩衝しない高さ、之に凸も含めて広めにボディを搭載している。
勿論、何度も書くが、ロールやピッチングは押さえる、之が私の拘り・・・この様な挙動が操作の邪魔に成るし、時としては振り子の原理等々で、予想もしないお釣りを貰うし、全ての挙動には少なからずお釣りが付き纏う・・・
今、頭で妄想している部分は、インナーボディを作るか・・・・・之を思案中・・・・
昔、目指せ100km/hに挑戦していた時にボディの浮き、特にボディ内に巻き込む空気でパラシュート効果が、凄い抵抗に成るし・・・一番はリアの面圧を下げる方向に向かい、アンダー志向で直進性を求めているのに、リアの安定性が無くなる方向、真直ぐ走るのも困難な感じに成る。
この対策で、インナーボディと言っても、シャーシ底面からの空気の流入を無くす、為の物を作ったりしていた・・・特にタイヤハウス此部分も可也の影響が有る。
RCドリフトの世界は、私の知る限りの環境では、スピード域が10km/h前後、しかし、この速度でも空気の流入で、パラシュート効果が強く、走行に影響している・・・
この部分は、家庭用の扇風機で、前後軸加重を測りながら風速を強くしていくと、数値的に解る部分・・・家庭用の扇風機、我家に有るのは、時速8km/h位の風速が最大・・・この状態で、リアの軸加重が30g程、軽く成る・・・・勿論、ボディ形状で違うが、デルタボディだとこの数値が出る。
私の車の場合、1g程の変化でも操作側が解る車・・・・30gと成れば、凄い変化量だと思うし、この部分も速度の二乗で強くなる感じがするので、若し10km/hより早く走っていれば、凄い数値で軸加重が減り続けていることにも成る・・・
実車だと押さえつけるウィングを搭載している、又、シャーシ内に空気が入り、パラシュート効果も少ない車、ウィングの効果も体感できると思うが・・・・RCカーの場合は、ボディ内への空気の流入を抑える、之も大事だし、ボディ形状で空気が抜け易い之も求められる・・・
しかし、RCドリフトの世界はスケール感を大事にしたボディを好んで使っている・・・特にリア側、袋状に成っている物はパラシュート効果が強い・・・・バンパー等の形状でも変る・・・
イメージとしては、ポリ・ボディ・・・・・型から外す時に外し難い形状はパラシュート効果が強いとイメージが出来る。簡単に型から貫ける、形状が、効果が少ないと思える事に成る。
先に書いているが、8km/h位の速度域でも影響している・・・数グラムの変化でも走行に影響する車が有るし、私の車は、一般的ケツカキに比べ、軽い・・・相対的に影響が大きいという事に成る。
軽量化の難しさの一部分がこの空気の流れ・・・・
ボディ形状で、車の個性も変わる、リアオーバーハングにパラシュートを付けている、その大きさがボディで違う・・・又ハッチバックボディの様に、オーバーハングが極端に無いものも有るその様な車はリア駆動軸付近にパラシュートを付けていると考えれば、ボディの個性がイメージ出来る場合も有る。
この部分を重さと感じる場合も有る・・・・ボディを考えても、奥が深い・・・
勿論、ボディの搭載高さでも変るし、前後の高さでも変わる・・・空気の流入と、パラシュートの形状最後が空気の排出・・・
ボディの内側で起きている、空気の巻き込み・・・之がボディの外側で起きている、空気の流れ以上に強い影響を与えている場合が有る。
0 件のコメント:
コメントを投稿