五男の友達、数人が、RCをしたいと言ってきた・・・
良いチャンス・・・RCの普及・広報に繋がる・・・
又、初心者さんに成る・・・どうの様な操作の癖・スタイルが有るかを、サイド見れる・・・
京商が昔発売していた1/12のRWDのシャーシ・・・・
リア駆動の2駆の操作、簡単で無いが、之でRCを覚えた方が良いと私は勝手に考えている・・・
ハイグリップタイヤを履く車に成るし、直ぐみのTT01より、スピードは早い・・・・
予想通り、激突・スピーン・・・・・
暫く見ていたが、アクセルの入れ方については、学習が出来ているが、加速を求める余り、入れ過ぎている、結果、ハイグリップタイヤと言えども、破綻気味に成っている・・・
この失速感を解消しようと、殆どの人が行う癖と思うが、何故か、アクセルをそれ以上入れる方向で、ステアを抉るこの様な操作をされる・・・
之なら、ハイグリップタイヤのRWDで有れ、一瞬にスピーンする・・・
又、旋回も車がコーナーリングホースを作る前に、曲らないと感じて、焦ってステアを切り足す操作・・・
之も破綻に向ける操作に成る・・・・
少し、様子を見て、私が操作して、下手だが見本になる説明をしながら走行・・・・見て、「タイヤの角度、この程度の浅さでも、旋回半径を自由にアクセルで変更できる、しかし、アクセル操作も大きくでなく微細に動かす・・・
想像も出来ない小さな操作でも、車は動く・・・大きな操作が、よく動くと思う方向性が間違いと、教えるが、中々理解できない・・
この部分が、子供・・・・自動車の免許を持っている人なら、当然解る部分・・・
試しに、トリムを少し変更・・・・目で見て、タイヤの角度が変ったと解らないが、現実にはまっすぐに走らなく成っているし、横へ曲がろうとしている・・・
この状態でスピードを増し、慣性力を高めて、リアタイヤを破綻させる操作、アクセルONで滑らせる・又は、ブレーキ操作でリアをロック、この操作をしたら、リアが勝手に外へと出て行く・・・・
之が車の特性・・・・この部分を理解するから、ドリフト走行にも繋がる・・・
特にグリップが高いタイヤの場合、少しの操作で、車が大きく変化する・・・この変化量が怖いから、自然と、微細な操作方向が見に付く・・・
逆に、変化量が少ない、アンダーな車は、大きな操作をしても変化が少ない、その為に、モット大きくと考える価値観が、この様な子供の場合出て来る・・・・
之が、子供の価値観に成る・・・・・
何故アンダーかを考える・・・・・車が問題か、又は操作の問題かに成る・・・アンダーを消す車作り、操作を模索する、之が大人の考えに成る・・・・
ドリフトの場合、アンダーのアピールと考えれば、大きな操作をしても、車がそれに順応していない部分を見せる事に成る・・・・・逆にオーバーをの表現と考えれば、車のオーバーな動きは如何操作で表現するかになる・・・・その為には、アンダーを消す操作が必要に成る・・・・
この様な基本部分を先ず見に付ける・・・・それが操作技量部分の底辺に有り・・・後は、RCドリフトの環境で、如何振舞うかになる・・・・周りに合せるか、自分の拘りに進むか、この部分は各自の勝手に成る・・・・
RCの別ジャンルで凄腕といわれる人も数人、知り合いが居るが、ドリフターの口の表現は全く耳に入れておられない・・・要は目の前を走っている車、之に主眼が有り、その様な車が環境に溶け込むならと直ぐに対処されて来る・・・車の個人的挙動等の拘りも殆ど無い、特に他のジャンルはスピードが命、結果、同じ環境で同じ様な車で、スピードが勝る、之を目的にしておられる人も居る・・・・
車のセット能力が長けている人は直ぐに見抜く・・・・この部分の凄さも私は感嘆している・・・
話すと、所詮スピードと割り切って有る・・・・之もRCカーの楽しみに成る・・・
シャーシは嘘を付かない、その為に人の口での表現を全く気にしない人も居ると言う事・・・・・
私のRCの先輩と勝手に考えている人等は50年の、RCでの歴史が有る、騙され難いと言う事に成る・・・・・
0 件のコメント:
コメントを投稿