今回、少し、RC独特の部分を書きたい・・・・
一つは切れ角が深い・・・・実車の最小旋回半径の1/10位・・・RCカーは何故か殆ど無い・・・・
何故実車は、この旋回半径の最小方向にも、進めないのか、単純に切れ角を増やせば済む部分、しかし、有る程度の角度以上付かない様に成っている・・・・
私の勝手な見解だが・・・プッシュアンダー走りを促進したり、又、強い舵角が、リアの押しに対して、止める方向に成り、直ぐにタイヤが滑りだす、又クラッチ操作の車ならエンストするこの様な状態に成ると私は考えている・・・・
クボタやヤンマーのトラクターの様な舵角表現は実車では無いし、特殊な設定をしているトラクターの世界に成る・・・・トラクターはプッシュアンダー的に、フロントが持ち上がる為に、フロントにウェートを積んだりして対処しているし、フロントが弱いタイヤで、リアが強い方向性の車、其れにプラスしてリアタイヤ左右に別々のブレーキ操作が出来る機能まで付いている・・・舵角プラス・リアの左右の駆動力を変える、この特性で、切れ角が大きい、旋回を表現している・・・
実車では、リアの左右での駆動輪を戦車の様に制御していない・・・結果、自ずと舵角が決まって来る・・・・
若し、深い切れ角の状態に成れば、プッシュアンダー的動き・挙動を示す・・・・之が、かに走り・壁にフロントをブツケテ、リアの押しで、壁伝いに進む、走り、壁走り、的・・・・挙動、動きを示す場合が有る・・・
この部分は、初期の2駆の挑戦の時に、問題と考え、この打開策は、切れ角の減少と考えていた・・・・
しかし、現実に2駆を色々試乗すると、かに走りポイントで非常に走り易い車が多い・・・又このポイントで安定する方向にしている為に、リアを出し続けて、舵角を浅く走りを試みると、一気に車が不安定に成る・・・之を、型走りと私は言っている、有る形に嵌める走りは安定しているが、それ以外が全く順応できない車に成る・・順応させる為には、操作でなく車を触る方向の車と言う事に成る・・・・
今回、2駆で、この部分を検証している動画を、昔、UPしていた・・・
切れ角は、ケツカキ状態だが、この状態でも深過ぎる、結果、簡単にかに走りの表現が出来る・・・・
舵角が深く・パワーが有れば、何でもこの状態の演出が可能なのが、RCカーに成る・・・・
勿論、ジャイロは搭載していない・・・・パワー源もケツカキ状態と思う・・・・21.5Tショート缶・・・
0 件のコメント:
コメントを投稿