RC全般に言えることだが・・・外部操作の為に、ステアからのキックバック等情報が得られない、結果フィードバック的、操作が出来ない、この部分が、大きな実車との違いに成る・・・・
若し、適正な旋回時の、舵角表現が出来ていても、次の真っ直ぐに向う、時は、実車だと、ステアからの感じ取れる情報を元に、フィードバック的に、対応している・・・一気にステアを真っ直ぐに戻す事も無い・・・・しかし、RCの場合、この操作をしてしまう可能性が有る・・・
実車だと自然な感じでの操作に成るが・・・RCだと、スピードや角度、その時のステアの角度、戻すスピード等々、色んな部分を、操作側が演出する事に成る・・・・
以前から、この部分が、RCの一番の問題だし、之が結果的に、タイヤを引っ掛ける様な操作をしてしまう、根源だと考えていた・・・・
しかし、私の様な下手は、舵角演出が下手なので、感じている部分・・・・RCドリフトの世界では、誰しも正確無比な舵角表現が出来る事が前提なのか・・・・この部分に強い影響力を持っている、セイバーのスプリング等の、販売が無いのが不思議で成らなかった・・・・
勿論、タイヤを引っ掛けるこの操作が癖になれば、セイバーが逆にタイムラグを作る為に、要らないと言う流れに成る・・・・しかしRCドリフトの世界では、この引っ掛け操作を、良いとは、私の耳に入らない・・・・
一般的、セイバーは、ハイグリップタイヤを使って、凄いスピード域で走る、ツーリングカーを前提に考えている・・・・
その為に、セイバーがハイトルク型等々、外部からの入力に対して、強い、動き難い特性に成っている・・・・
現実に、DDマシーンの2駆は、直進性をUPする為に、写真に有る右側のCスプリングを、一つ外して・・・外側と内側、角一個のスプリングで対処する等々の裏技が有る・・・
車が真っ直ぐに走ろうとする、アライメント効果に対して・・・サーボが邪魔をする之を嫌う為に、セイバーを弱めると言う考えに成る・・・・
勿論、ハイグリップタイヤを使うジャンルだし、スピード域も速い、この事は路面からのキックバック・入力も大きく、其れに合わせたセイバーに成る・・・・
RCドリフトを考えた場合、最初のタイヤの能力・・・・ツーリングに比べれば、全くと言うほどのグリップ力・・・又スピード域も、可也遅い・・・・之を前提に考えれば、路面からのキックバックも・入力も小さいと私は考えている・・・・
しかし、先に書いているように、ドリフト環境に合う、セイバー・スプリングが無い之が昔からの課題だった・・・・
今テック・コンバは、内側のCスプリングは、一枚で、其れも削って、半分くらいのトルクの許容力に成っている・・・・外側の、スプリングは、加工なしで使っているが・・・・・外を外してしまうか???又は、外のスプリングを削って、もう少し、トルク許容能力を落すかを、考えている・・・・
この部分を、弱めると、操作としては、引っ掛け操作が難しくなるし、ステアを一気に大きく切って、フロントに加重を乗せる等々の操作も出来ない方向に向う・・・・
之を、戦闘力の低下と考えるか、操作の醍醐味を優先するか、各自の考えに成る・・・
考えようでは、走行中にハンドルを、確り押さえ込む様な操作をしているかに成る・・・私の拙い、実車の経験ではハンドルに手を沿える程度の操作を行っている為に、この方向性を模索する事に成る・・・・
0 件のコメント:
コメントを投稿