2駆の再開の際に・・・・私自身が勝手に思い込んでいる、不可能を、一旦・忘れる・・リセットする・・・
この方向性から始めた・・・・RC暦が長いので、RC独特の操作感・特性が染み込んでいるし、考え方もRCと言う、部分から始める・・・・
結果、外部操作で楽に操作でき・・・ドリフトをしている雰囲気を出されば・・・この方向性を、RCドリフターの指摘で、変更したのが、2駆の再開の時に成る・・・・
2駆に取り組んで・・・・何をしたか・・・結局、私自身が思っていた、不可能に対しての挑戦・取り組みに成る・・・・・
結果、何を得たか・・・この部分は、人の評価等々は無いにしても・・・操作に対しての考え方、感じ方が変わったし、操作の引き出しが増えたと、私は考えている・・・・
今回、テック・コンバで、サーボ・セイバーを弱めた・・・・操作してみて、ステアの確り感は無くなる・・・しかし、微舵角でも動かせるポイントは確りある・・・・・・表現し難いが、億万長者なら、一円は気に成らないかも知れないが、貧乏人は、一円の価値観が違うし、一円の大事さも知っている・・・この違いだと思う・・・・
私のイメージでは、走れないと思っていた・・・・しかし、現実には走れた・・・・・・
之もRCカーを長年、楽しんできた、経験値が影響していると思う・・・・
操作感と言っても、各自の経験でも変わる部分・・・・・走れると感じるか???・・・・走れないと感じるか????この部分が一番、最初に有る・・・・
若し、走れないと感じたら・・・・・昔の私は直ぐに車に責任を押し付けていた・・・・・今は、自分の操作技量を先ず疑う事にしている・・・・・
長年、書き続けているが・・・真面目に作った、車なら、何でも走る・・・・之が若し走れないなら、操作が下手だという事に成るし、又は、経験値が足らないと成る・・・・
今回、一番、感じ取れる・・・感覚が鋭くなり、注視する部分が、リアの動き、特に押し出し感、之が、益々、大事に成って来た・・・真っ直ぐな押し出し感だけなら、車が曲らない・・・・曲げる為には、横への押し出し感が大きく必要に成る・・・・
この部分は、RCドリフターの表現にも繋がる部分と、私は勝ってに考えている・・・・
この横への押し出し感が、強くなれば、必然的にカウンターが当たる・・・・
不思議な事だが、ケツカキの巻き易い特性が、かなり改善している・・・グリップ方向に強くなっている・・・・
この部分が、益々、低回転、グリップに近い回転での押し出し、横への押し出しが必要に成って来た・・・・
この部分は、今回色んな人に試乗してもらったが、真っ直ぐ走り全く曲げる事が出来ない車に成っている・・・・・
RC独特の、アクセルを緩める方向での曲げる之が出来難い・・・・必ず入れ側で走らせ続ける、この部分が大事に成る・・・この部分もRCドリフターの表現、アクセルを入れる、之に繋がっている・・・・
益々・アクセルの押し操作しか受け付けない車に成って来た事に成る・・・・
総合的に見ると、教習車には良い方向だと私は考えている・・・
0 件のコメント:
コメントを投稿