2017年2月13日月曜日

立て直し・・・挙動のイメージ力と、操作方法・・・・

下手で無知の為に・・・・・今テック・コンバで車を真っ直ぐ向ける、この単純な事で、操作を悩んでいる・・・・

昔の怒が付くアンダーな車なら、この操作は簡単だったが・・・

今の、テック・コンバではこの操作が難しいし、操作する側の私のイメージ力の、欠如も、有ると思う・・・

特にスピードが乗る、ストレートの進入時に・・・浅い角度で、外壁ギリギリにリアを通過させながら、立ち上がって行く・・・・その後、逆方向にリアを出すか,又は,真っ直ぐに走るかの二種類の方法が出て来る・・・

真っ直ぐだと、OUT側を、ラインを進む方向に成り、浅い角度でストレートに進入してその後ドリフトを止める方向、グリップ方向に戻す作業が必要に成る・・・・

この部分での操作がイメージ出来ない状態に成っている・・・・昔は回転に余裕が有り、前後を滑らせながら、ステアを無理に抉って、真っ直ぐに向ける事も出来たし、車自体のアンダーが有る為に、ギクシャクした挙動は示さず、ステアが不思議な角度に成る程度で済んでいた・・・

しかし、現状の回転・パワーやシャーシではこの操作が出来ない・・・

左周りのコースの為に、この時点で、シャーシ右方向に加重が確り乗っている・・・勿論、ドリフトアングルが付いている・・・この状態で、アクセルを緩めて、フロントに加重を移そうとすると、大きな卍をする挙動を示す・・・・

逆に、アクセルを入れる方向で少しパワーを与えても、ケツカキの為に結果的に巻く方向、卍方向に向う・・・・

右に乗っている加重が真っ直ぐに向ける操作を詐害しているし、仮にステア操作で真っ直ぐ方向に向けようとすると、先のブログにも書いているが、加重の乗っている為に、シャーシが壁と平行に成っていても、外へと孕む、この挙動で又リアが出て、その後の振り子の原理で、タコ踊り方向に向う・・・・

この部分の操作に対して、RCドリフトの世界には、操作方法との表現が殆ど無い為に、最近悩んでいる・・・・

SAKURA 2駆で、コソレン場で、操作すると、この部分の挙動がなだらかで、操作して意外感を感じ難いが・・・・ケツカキのテックは、強く感じている・・・


私のイメージとしては、ドリフト中からグリップ方向、その為に、進入後、浅い角度でドリフトしながら、飛距離を延ばす為に、加速しながら立ち上がって来る、この部分までは良いが、この後、仮に真っ直ぐに向けるなら、スムーズにドリフト中以上の加速を望んでいるが・・・・

この部分がアタフヤする・・・・イメージを変えて、グリップに戻す部分を減速ポイントと思うと、このアタフヤ感も減るが、今度は私の好みでない、加減速に成る・・・・

元々が、バイクのイメージが強い為に、スライドでRを描き、立ち上がりはフル加速のウィーリーをイメージしてしまう為に・・・・如何しても車と違うイメージに成っている可能性も有る・・・


問題は、車は走り続けているが、必ずヨーが残っていたり、荷重が残っていたりする部分が有る、この部分では、適正な操作も変わって来る・・・・

横風で真っ直ぐ走る場合のステア操作が有る様に、真っ直ぐ走る事は、ステアを真っ直ぐに保つだけでない・・・・之と同じ・・・

降り返し当に使う加重移動は、大きい為に、感じやすいが、この様な真っ直ぐに向ける等の部分の加重は、感じ難い・・・・

之が、私が下手だと言う証拠にもなる・・・

加重移動等々を盛んに言われる世界がRCドリフトの世界、この世界で、小さな加重移動でアタフヤしているレベルが今の私の現状になる・・・・

特にドリフトの世界、横方向への加重移動は大事にされている感じもする・・・・

この加重の移動の制御、之が難しいのも、外部操作のRCの宿命に成るが、果敢に挑戦している世界が、RCドリフトの世界になる・・・・

之が出来れば、ツーリングの世界も実車みたいな挙動のレースが出来るが、ツーリングの世界でも、不可能に近いこの方向を目指す・・・凄い、男気の世界だと私は考えている・・

RCドリフトの世界で、試乗する殆どの車がこの横方向の加重移動が出来難い、ピッチング方向の前後の動きしか出来ない車が多い・・・

又、何故かこの様な車が、今は流行りに成っている・・・・・

横方向の加重移動、ロールに繋がる操作は、定常円でも出来る・・・蹴り出す操作で、舵角を0近辺か、浅いカウンターを意識すると、横方向に強いロール感を感じる・・・・

しかし、操作が微細過ぎて、車との距離が離れると、一気に難しさが増す・・・之が外部操作のRCの宿命・・・・しかし、この宿命さえも、変えようとする世界がRCドリフト世界・・・・・凄い・・・・

この定常円の部分は、前回のコースで周りに居た人は解ると思う・・・・

その微細なトルク制御・ステア制御が、ロールや加重移動を起こしている・・・

この微細な操作を続けることが出切れば、コースの周回も可能になるが・・・この部分が非常に難しいのが外部操作の宿命に成る・・・・

結局、この微細な部分が、車の挙動に影響する、之が車の世界で有る・・・・車の挙動等を注視すれば、この方向に向う・・・・・

私も長年、RCの世界に居るが、この部分を此処まで強く意識した事が無かったが、RCドリフト界はこの部分の言葉がよく耳に付く・・・・本当にこの部分を求めているか、それは操作が物語る・・・・
その操作スタイルが、検証材料になる・・・・

この部分は、走る物の全ての常識・原理が発動する為に、誤魔化しが出来ない・・・・・

仮に、バイクで、フル加速を行いたいとイメージしても、いきなり、200km/h回転を与えたら、フル加速はしないが、どの様な挙動を示すかはイメージが出来る、・・・・イメージと違う為に、慌てて、アクセルを緩める、その状態での回転慣性の加速に成る・・・・
最初にイメージしたフル加速と違う筈である・・・・

0 件のコメント: