よくよく、考えると・・・凄い・・・・・
今伺っているコース・・・・カーペット路面・・・・
この路面で何を想像するか・・・・基本、止まり易い路面になる・・・この特徴を如何捉えるかが、その後の走行スタイルに繋がって行く・・・・・
一般的に、タイヤの指定も無く、止まり易い・・・・之を加味すれば、食うタイヤで、車の慣性力を高める方向でも、止まる・・・その為に、ロケットやミサイルの様な方向に進む・・・場合が有る・・・・
私の場合、食わせ難いタイヤを、選ぶ方向性の為に、先ずは、ヨコモのゼロワンR2タイヤで、走っていた・・・・
勿論、遅いし・・・皆に付いて行く、之さえ難しいから努力を重ね・・・近づいて来たら今度は、水道管の塩ビ管に履き替えている・・・・
此処のコースの、凄さは・・・・・スピードの魔力に魅了されなかった点・・・・
その為に、徐々にタイヤの食いを、低めて言った点に有る・・・・
今では、2駆でも、ジャム・ポリかを使用する人が増えてきた・・・・・
車の操作が、押し切る・・・全てに繋がるが、この操作方法から、車を転がす、この方向性に進んでいる事にもなる・・・・
之を、カーペット路面で・・・・行われている事が、私の経験から凄いと、成る・・・・
結局、車の走らせ方の考え方が、変われば・・・車の作り方も変わって来る・・・・・
押し切る操作なら、路面の抵抗が大きい為に、その路面に対しての操作が大袈裟に成るし・・・大袈裟さを受け入れる、シャーシ作りになる・・・・
結局は、路面に合わせた、専用シャーシに成るし、専用操作と言うことに成る・・・・
この路面に合わせた、シャーシが悪いという事でない、この方向性に強く進みすぎると、結果、それ以外の環境では、前にも進まない車に成るし、その都度、食いに繋がるタイヤ等の原因と勝手に考えるし、最悪が、コースが悪いと、感じてしまう事にも繋がって行く・・・・
コースでユーザーの囲い込みを考えていれば、この方向性も良い・・・・しかし、今伺っているコースは、その様なコースで無い為に、囲い込みを考える必要もない・・・・
基本、車を転がし続ける、之を意識すれば、操作が悪いと成る・・・・操作が悪いから車を前へと転がす事が出来ないとなる・・・・
之が、押し切る操作だと、どうなるかは、RCドリフト経験の人なら解る筈・・・・
本来、若し、押し切る操作が、基本に成ってもおかしくない、カーペット路面・・・・この様な環境で成れた人が、食わせ難いと言われる、路面へ言った場合・・・どうなるかも予想が付くと思う・・・・
車を転がす、操作の場合、カーペットは、逆に難しい、何故かは止まり易い、之が問題と考える方向に成る・・・・・ケツカキの車も、2駆もだが、フロント・タイヤを転がす、之が難しい・・・
ドリフトアングルと、適正な舵角を保っても、リアがブレークする方向に向かう・・・その為に、リアの面圧を高める手段が出て来る・・・・しかし、よくよく考えると、しっかり重いフロントを押せる、回転を探せばよい事・・・・結果、グリップに近い回転になる・・・この回転が演出できれば・・0カウンター付近の走行が可能になる・・・
しかし、難しいので、逆にカウンターを深くして、プッシュアンダー的なドリフトになり易い・・その方向性の車は、説明も要らないと思う・・・
このフロントが転がり難い、路面で、転がす、勿論、少しはプッシュアンダーを感じていると思うが・・・・若し、フロントが転がり易い路面に成れば、水を得た鯉、この方向に成る場合も有る・・・
止まり易い路面・転がり難い路面を、良い意味で利用した、練習を知らず知らずにしている事になる・・・
昔から、私はカーペット路面が不得意だった・・・特に、問題が、小さな定常円を試みると、ケツカキだと、内切り方向のステア操作を、する方向に成っていた・・・・
どんなに、リアを出そうと意識しても、車を真っ直ぐに押す力が強すぎて、結果的にフロントを止める、ケツカキの場合、内切り方向のステア操作に成っていた・・・・
この原因は、リアの真っ直ぐの押し、それに繋がる、リアの牽引力の強さ・・・この二つが原因と、この部分の解消を続けている・・・
結果、真っ直ぐの走行が非常に苦手な車に成っている・・・ケツカキの為に、意識としてはドリフト専用カーという、意識も有るし、妥協している部分・・・
2駆は、逆で、若しリアの押しが強ければ、小さな定常円でも・・カウンターが深くなる方向に成る・・・・フロントを止める操作に成る・・・・・本来、この状況下なら、0カウンター付近から、少しカウンターが出来る感じと私は考えている・・・・
この小さな定常円でも路面とに有っている車か等々も判断できる・・・・
私は、この様な小さな部分かもしれないが・・・・グリップ走行や定常円・八の字走行の時の挙動が大事と考えているし、この部分の挙動が変なら、その他の大きい走りも矛盾を孕んでいると考えている・・・・
しかし、不思議な事に、この部分を、真剣に進めると、今度は大きい走りで、その他の人と合わせた場合、非常が付くほど、操作が難しくなる・・・・
この部分も・・・・問題・・・・有る走りに長けている車、若し、コースを走る之に限定して作っている車、勿論、その格好よさも、誰かが基準で決めている・・・若し、RCドリフトがこの部分を中心に考えていれば・・・・・小さな動き等々無視して、誰かが、決めた基準に成る・・・・
この部分が、今後の課題だと考えている・・・
本来、定常円・八の走行等の、評価をしてから、その次に進む、この方向性なら良いが、この部分の評価をしなければ、誰も練習はしない・・・・
する人は、逆に変わり者になることにも繋がる・・・・・
格好よさとは、表現的部分でなく・・・積み上げた歴史も必要に成る・・・・・
0 件のコメント:
コメントを投稿