小さな環境の、事務所のフローリング・・・・・・障害物が多々あり・・・本来、ドリフト等の向く車の場合、面白いと思える筈・・・・
勿論、SAKURA D3 2駆では、重量バランス等々を、実車のFT86に合わせた車の場合、この様な狭い場所では、非常に楽しめたし、操作の実感等々も強く、感じられた・・・・
しかし、テック・コンバで走行すると、流れが気に成るし、流れない為に、微細な操作を心がけても、今度は重さがネックに成り、操作の実感等々モ薄れる・・・・
この実感が、リアル等の表現と私は考えているので、この部分を高める、処置が必要という事に成る・・・・・
今の、問題はプッシュアンダーが強く、結果的に、フロントの深い舵角までステア操作で到達している・・・之を浅い舵角で、フロントを動かす為には?????
この部分を考えている・・・・昨晩は、100円ライターをフロントバンパー部に乗せたら改善方向に向った・・・・結局は、コースで走って感じている、リアが重い、出難い、この感覚が、微低速の狭い事務所の床でも感じている事に成る・・・・
リア・モーターのテック・コンバの限界なのか?????古い車の為、仕方が無い部分なのか???
RCドリフト界の実車やリアル感を求める、力が強い感じもするし、又その様な表現もよく耳に入る・・・・この目的に対して、私なりに努力は続けているが、目的が頂上と仮定して、その頂上に向けての登坂ルートが違うだけで、異端児に成る之も不思議な部分に成るが・・・人の方向性や習性を考えると、之も予想は出来る部分・・・・
しかし、登坂ルートが無限に有る筈なのに、何故か一つが正しいと成っている雰囲気が私の場合、不思議に考えている部分・・・・
この頂上の目的に近づける方法として、一つのアプローチの形が、テック・コンバだし教習車に成るが、この車の試乗をしたいと、名を上げる人の少なさにも驚いている・・・・
RCドリフトターが言ってある、操作方法以外では受け付けない、車に成って来ている・・・・RC独特のぶん回して、その後の回転下がりで走る等々全く受け付けない・・・・
旋回中には、確りトラクションをイメージしてアクセルを入れ続ける操作をしなければ、走らない、之はバイクでも同じで、旋回中にアクセルをOFF怖くて、出来ない操作・・・・・
アクセルをOFF方向は基本、ドリフトを停止させる・止まるこの方向で使う操作と私は考えている・・・勿論、少しアクセルを緩める等々は煽り操作等々で必要だが、一気にOFF等々は基本、挙動を一気に変化させる為意外には使わない、危険と紙一重の操作と私は考えている・・・
若し、この操作でも安定している事は、凄いアンダー志向の車という事に成る・・・・・
この様な車で、私の事務所で行なっている様な事をすれば、車が流れ、壁等に激突、等々当然起きる・・・・・
流れているから、止める事が出来無い、流れているから、トラクションを掛かっていない・・・・
トラクションが発揮出来ない、タイヤと路面速度の関係性が異常に放れている事に成る・・・
今日は、もう少し、重量配分的、部分を模索したいと考えている・・・・・リア側の軽量化、之は難題だが、挑戦に成る・・・・・・
0 件のコメント:
コメントを投稿