ドンドン、ケツカキも軽く成って来た・・・
その都度、操作の意外感等が、出て来るし、無駄な大袈裟は操作を受け付けなくなって行く・・
この事は、RCドリフトの世界でよく言われる・・・トラクションを意識し、確りとコンロール、之が出来れば、リアを自由に操作できるし、また加重移動が特に大事だと解って来る・・・
このドリフターが言われ、表現されている操作が出来れば、誰でも操作できる車に成って来た・・・
その為に、私の下手さや癖が直に解る様になって来ている・・・車の個性より、操作側の個性が過ぎに車を通して見える車に成って来た・・・・
この事は、何回か書いているが、二代目のRCドリフト教習車に近付いている事に成る・・・・
一代目は、大昔に終った、転がし操作、引き・押し両方を使って、RC独特の飛ばし技等々も加味して教習車を作っていた・・
その時も、RCドリフターが言われ、表現されている事を車で表現したつもりだが・・・・
今回も同じ様な行っているが、時代と共に、RCドリフターの言われる事や表現も変化している為に、それを取り入れて、進めている・・・・
ドリフトの滑らせる、この演出は色々有る、ブレーキで出す等々の表現も有る様に、回すから滑るとは限らない・・・・
その為に、少しでも無駄をしたら、走らない車も有っても良いと思う、パワードリフト、慣性力の利用も出来難いし、使っても少ししか慣性では動かない・・・
全てパワーをかけて、走る、勿論、多大なパワーは即、失速・破綻に繋がる・・・・
ステア操作で、引っ掛けることも出来ない、ステアスピード丁寧な操作、又加重移動を意識して操作しないと、車は向きも変えない・・・
面白い、車だと私は考えている・・・・
しかし、操作の荒が解る、之を良いと取るか、悪いと取るかは各自の感覚、私は練習・教習と考えている為に、荒が解った方が、今後の課題も直に解る・・・・
練習には良い車だと、評価している・・・一種のテスト・カーに成る・・・勿論、技量レベルの・・・面白いと思います。
0 件のコメント:
コメントを投稿