2016年6月13日月曜日

スピードコントロール・・・・

何回も掲載している部分・・・・・スピードコントロール・・・・

之は車の基本に成る・・・大事な機能だし、色んな状況等に対応できる、部分の基本に成る・・・・

一般的に、車の最高速・・・この部分は、車の能力に成るが・・・・コントロールが出来ないスピードは危険だし、相手や環境を選ぶ方向に向う・・・

誰しも解ると思うが・・・・・遅い最高速の車でも、0~最高速まで、確りスピードコントロール出来るから、色んな状況・環境に対応できるが、問題は、最高速度以上の速度が無理だという事・・・

この0~最高速度が普通の車に成る・・・・この状態を演出できる、一番の要因は、アクセルを入れる側で走らせている事・・・何故、この部分を書くかは、RCドリフトの場合、アクセルを引く側で、操作している可能性が有る為・・・・

理由は、回転は欲しいが、多大なトルクがタイヤのトラクションを一瞬に喪失する為・・・・
結果、回した後の回転落ちを利用すると、路面をカキムシル・多大なトルクが消える・・・

特にケツカキと違い、前後駆動差が無い、2駆の場合、オツリが少ない為に、多大に回してアクセルの引き、抜く側で、車を走らせる等々が可能・・・・

この部分が、昔から書いている、転がしの操作と思っている人も多い・・・・転がしにも、アクセルを入れる側での転がしと、抜く側での転がしが有る・・・・ケツカキの場合は、前後の駆動差の影響で、抜く側も上限が自ずと出て来る・・・・この抜き転がしが出来れば、現状の2駆は簡単に走らせる事が、出来る・・・・しかし、抜く側は操作感が非常に乏しく成るし、車の挙動の変化が掴み難い、結果、必ずジャイロが必要と成る・・・・

一度、ある人に、スピードが遅いからジャイロが要らないと、SAKURA 2駆を言われたので、貴方の車で、ジャイロを停止して、遅いスピードで走ってと言ったが、無視された経緯も有る・・・

一度、引き操作を強く体に癖として作ると・・・押し操作を忘れてしまう・・・又その方向の車作りになり、結果的に引く操作しか受け付けない車に成る・・・・

勿論、RCドリフターは、アクセルを入れる・・・パワーONでの操作という部分を強調して有るので、アクセルを引く側で走らせる事は無いと思うが、私が縁する人たちは、物凄い引き操作をされる人が何故か多い・・・・

昔から、この引く操作を出来るだけ使わない、方向を目指しているかは、私のブログを閲覧している人は解る筈・・・・スピードの早さは際限なく早くする事は出来るが、結果として、スピードのコントロールが車任せになり・・・・特に遅い車に対応できない方向に成る・・・・アクセルの入れ側・押し側を強く使って、加速している場合は、止める方向にも対応できる・・・・引き側の操作は、之が難しい・・・結局、形が決まってしまうし、その様な環境を求めだす・・・之が○○スタイル等々の垣根を作り出す・・・・

最悪、同じスタイルで無いと、絡めないし認めないと成る・・・・ケツカキ草創期も同じだったが、2駆でも成ると、昔、危惧して、ブログに掲載しているが・・・

RCドリフトユーザーの殆どの方が、言ってある、アクセルを入れる側での操作・コントロールが出来れば、問題も減りだす・・・・スピードのコントロールも遅い方向なら、簡単な筈・・・
初心者さん等々との絡みも出来る筈に成る・・・・

しかし、問題が、RCドリフターの勘違い・・・・何度も書いている部分で、アクセルを入れて巻くと言われ、対処を聞かれるが、殆どの人が、アクセルを入れた後の抜く方向で一気に挙動が乱れ、巻いている・・・・・・・しかし、操作している人はアクセルを入れて操作していると思ってある点・・・

昨晩書いている、ブログと同じで、言葉だけが勝ってに一人歩きをして、言葉の意味や、状況等々が、曖昧になって、勝手に思って有る点・・・・又、その方向性が殆ど一緒と言うのが、誰かが誘導している疑いが有る事に成る・・・・

之が見て、覚えてある可能性もある・・・・・・言葉ではブレーキで飛ばしていると言われるが、私は率直に見える事を質問する、どう見ても飛ばした後にブレーキで止めていると・・・・相手は変な顔をされるが、試しに振る切っ掛け部分で、リアブレーキロックで試しに飛ばしてと、言うと結局無視される・・・・・
若し、之を初心者が見て覚えれば、振った後にブレーキを使う・・・・之をブレーキで飛ばして飛距離を伸ばしていると、思われるかもしれない・・・・又、格好よいと思えば、言葉で同じ様にブレーキで飛ばし、飛距離を出していると、口から言われる場合が出て来る・・・・広がり拡散して行く流れ・・・

操作に対して瞬間的、その一寸のズレが、解れば良いが、解らない状態だと、言葉で信用してしまう・・・

言葉と現実・・・・この違いを、判断できるレベルが、RCドリフトの場合、強く必要に成る・・・

ハーフスロットルの意味も、本来は、回転を一定に保つの部分も有る・・・・しかし、RCドリフトの場合は、又色んな意味が有る・・・・・基本トルクを消すという意味のように私は聞こえる・・・回転落ちの演出が、ハーフスロットル・・・之を見方を変えれば、引き操作に成る・・・・

ケツカキはケツカキの特性で、魅力を何処に置くかに成る・・・

同じ様に、2駆も2駆の特性の魅力を磨く事に成る・・・・

この魅力は、どちらも、操作感になる・・・この部分を忘れて、目に付き易い方向に進み過ぎると、後戻りが大変になる・・・・

2駆の魅力は、素直で、誰でも走れる・・・・勿論ドリフトは難しいが・・・この部分だと私は考えている、普通の車、之がFR2駆の面白みに成る・・・・・

目に付き易く目立つ部分を追求した結果・・・・私が過去経験した、遅い車・初心者に激突しても、遅い方が悪い、この様な車はコースに入るなという心が出だした・・・・・
結局は、自分の欲しい色以外は要らないという、傲慢さに繋がる・・・・・田舎の山猿と言われた・・・この様な状況には、優秀な人は成らないと思うが・・・

この様に成る原因に、車の作り方が有るし、考える基礎の部分の人の心が関係している・・・・
その為に、シャーシを見れば、車の個性が解るし、最終的には人の心が見える・・・・人の特性まで見えてくる・・・・

勿論、リーダー的人は、車も色んな個性に対応できるシャーシの筈に成る・・・・アスリート系は、負けない車に成る・・・・・・自分本位の自己中の人は、全体に勝つ車に成る・・・・

其れを見ている、一般のドリフターも車に非常に詳しい人が多い・・・其れを見切っていると思うが・・・・・

結局、車を見れば目的感が解る筈・・・・・其れが見えても、何も指摘しないなら、結局、利用されるだけになる・・・・・

利用されたと感じるから、色々、嫌な心が出来る、恩を感じない・・・・・人を見ていない為に、その人がどうなろうが関係ない・・・最終的に薄い繋がりという事に成る・・・・・


0 件のコメント: