昨晩、テック・コンバ・・・色々・検証して・・・・
問題点を、如何するかを今、考えている・・・・以前から解っていた部分だが、車の引掛りが減るにつれて、気に成って来た・・・・
問題は、何回も書いている、舵角の適正化・・・・この舵の角度が、いろんな意味を示している・・・・
この部分もRCドリフターの発言を尊重すると、恥かしい状態に成る・・・・
コースで一番顕著に、出る部分が、180度ターンをする、小さな巻きこみからのドリフトアングルを付けての立ち上がり・・・・その侵入のパイロンを巻き込むような動きの部分・・・・
この部分で、前からカウンターが深く、この事はリアが出ていない為のカウンターの角度、フロントを止めて、リアを出す、其れも破綻だし、リアが確り押して立ち上がっていない証拠・・・
コソレン場の、180度ターンのブレーキ操作での立ち上がりの2駆の動画をUPしているが、0カウンター付近で上手に巻き込むこの動きが出来ていない・・・
結局は恥かしい、トラクションを抜き過ぎていることに成る・・・・クリップポイント部分では、0カウンターそれから、ドリフトアングルを残して立ち上がって行く部分で、カウンターが徐々に出て行く、この形が成っていない・・・・下手だという証拠になる・・・
この部分を演出する為には、2km/h以下のトルクを上手に使える技量が要る・・・・この部分でトラクションの喪失が多い為に、無駄なカウンターが早めに出ている・・・
以前から、問題は気付いていたし、色々改善もしているが、モーターの微低速回転域のトルクの太さが原因とは解っているが・・・・・難しい難題・・・・
カウンター量を減らす、之はケツカキの今の課題・・・・車の挙動は嘘を付かない・・・・言葉や思いの表現が車に成るが・・・・この部分のズレが私は矛盾と感じる・・・
モーターの微回転域のトルクの削減が、難し過ぎる・・・・今はアンプも4000円ほどの安いのを使っている、ギア比も色々模索したが、フルブレーキでリアタイヤをロックさせる、トルクは欲しい、アンプの能力で、この部分が弱いと、ギア比で対応になる・・・しかし、アクセルを入れる方向でも関係する部分、トルクを減らす方法は、Hiギア・・・しかし、ブレーキも弱くなる・・・・
高いアンプは、ブレーキ能力を強く出来る・・・この強さも凄い・・・・
金欠の私の場合、今のアンプで如何、対応するかも面白い部分・・・・
又、今回の走行で、駆動部分の騒音が非常に軽くなった・・・・やはり、モーターとシャーシが干渉して、少し斜めにモーターが付いていた様だ・・・・この音の問題も、タイヤの音等が聞き取り易い、静かな方が、私の場合、操作が楽に感じる・・・・
目の前を通過する時の、回転域を頭からリセットできる音は非常に有り難い・・・・
高速部分は、早すぎて操作の適正性を判断するにも、難し過ぎるし、動画等でのスロー再生が二つようになる・・・・しかし、低速部分・・・特にスピードが0に近付くにつれて、その部分が解り易くなる・・・・結局は誤魔化しが出来難い部分に成る・・・私は、この低速部分に主眼をおいしている・・・・・・この部分で、ドリフト等の基礎練習の大事さが出て来る・・・・
車がRを描いているか・・・大事な部分だし、車自体は真直ぐ進んでいても、リアを軽く左右に出す、この様な走りも現実にはRCの場合簡単に出来る・・・一瞬はドリフトに見えるが、描くラインが大事に成る・・・・基本はRを描く・・・この応用で広げて行くラインが大事だと私は考えている・・・
之が、RCユーザーが言っておられる、大きなラインと私は考えて居るし、最長走行ラインを選んで走る・・・・之も、大事な部分だと考えています・・・
0 件のコメント:
コメントを投稿