今日は、嫁は若嫁と、式場での打合せと、朝から出かけた・・・・
朝一の仕事を済ませて、私はお留守番、帰って来た・・・
ケツカキのテックコンバ、教習車二号にも、少し、慣れてきた・・・・・
私の癖が、この車を難しく感じさせている・・・・・・・確りした加重移動・正確無比なステア操作・・・等々の、RCドリフターが言って有る、事が出来るなら、簡単に走らせる事が出来る・・・・
しかし、出来ない私が存在していたので、練習・鍛錬に時間を使っていた・・・
教材は、私の経験の有る、大衆車クラスのイメージで作っている・・・・
仮に、高速道路で、100km/hのスピード、車線変更のさいのステア操作をイメージする・・・之が若し出来なければ、実車なら如何なるか之もイメージする・・・・
速く大きな舵角のステア操作を実車でしたら、挙動を一気に乱し、飛ぶ感じで破綻・・・この状態に成るように、RCカーをセット・・・・・・
こすれば失敗が直に解る・・・・
又、ケツカキの場合、前後駆動差が有るし、フロントワンウェーイの抵抗も有り、巻き易い特性が有る、之も、含めて、破綻し易い特性も生かす・・・・この部分は、カウンターを意識している為・・・
結果、私が導き出した答えは、実車より、丁寧なステア操作をしないと、破綻する車がケツカキと結果を出した・・・・又、2駆を長年・取組んでいて・・・2駆を基準に考えると、巻き易い車がケツカキ、2駆は、巻き難い車になる・・・・
又、コースで聞かれたので、少し今回、書き込むが・・・・ケツカキ等の八の字走行・・・・カウンターを出して、その角度を維持、リア外側に加重を乗せる作業をすると、結果的に、逆方向への振り替しが出来る・・・・・
ドリフトの場合、リアを抜く事での切っ掛け作り、之はグリップ走行等からのドリフト侵入にんる・・・
又、ドリフト中は、リア外側への加重を乗せる作業で、逆方向への振り替しが出来る・・・・
もう少し詳しく書くと、ドリフト中はリアの内側タイヤに加重を乗せている状態では、その方向への加速、体制になる・・・・・・向きを変えたい場合、リア外側へ、加重を貯める作業が必要に成る・・・
之を、八の字走行等を、見せて納得してもらったが・・・・ステアをこじって、無理にフロントを止めれば、加重は一気にフロントに行く、結果リアが抜けて、出し方が、破綻だしのプリンと成る・・・
この操作は、好きなポイントでステアをコジルだけの為に、後追いは何処で振るかが解らない・・・結果、此処で振る等々のルールを作ることになり・・・同じパターンでの走行スタイルに成る・・・
このステアのコジル・・・RCの場合、瞬間的に大きく出来る・・・RCの強みに成るが、実車とは可也違う・・・・
この加重の乗せ方が、解れば、問題が回転慣性に成る・・・・確り貯める操作、この状態でリアの外側タイヤに加重を乗せたい、しかし、回転慣性が強いと、減速方向の為に、バネ上がフロント側に傾く特性を出す・・・・この様な車が、特にプリン出し、破綻だしを得意にしている・・・
確り、ドリフトアングルを深く持って行く事が出来れば、リアの乗せる事は可能になる・・・・・
この様な部分は、無知な私も、RCドリフターの言ってる、事を真剣に考えて、理解したいと努力した結果・・・
考えれば、解る事、ドリフトアングルが浅い角度で、リアに加重を乗せる、加速方向なら解るが、振り替えし部分では、リア外側への加重を乗せる、ドリフトアングルと、関係している事が解ると思う・・・・
結局は、私の場合、RCの凄い、性能を利用した走りが、確りと体に癖として付いている、この事が、RCドリフターが言っている事と、180度違う、この事に気付いたから、癖の治療に年数を費やしている事に成る・・・・
何回か書いているが、最近は、確りした卍が出来ない車が良い車という認識が高い・・・・浅く軽くフェイント的に、リアを振る之が、格好良いと成っている・・・・しかし、ステアやリアのトラクション維持の回転を、実車の目から見ると、有りえ無い状態に成っている・・・・
勿論、RC独特と割り切っている人は良いが、昔の私もこの考えだったが・・・・RCドリフターの言ってある言葉を信じれば、矛盾が有る・・・
又、最近は、モーターの音の演出も、大きく成って来ている・・・その為に、アクセルを入れて動かしているか、抜き側で走らせているかが、直に解る・・・・
RCは多大な回転演出が出来る為に、抜き側で走らせる癖が付き易い、それを、音が教えてくれている・・・・
この部分も、技量が有れば格好よいと思うが、逆に抜き側でl車を動かしていると、凄く重苦しい動きに成るし・・・・挙動が私の感覚だと変・・・
結論は、無駄の排除に成る・・・・・回せば、回転落ちも自ずと多くなる・・・・バッテリーの持ちでも客観的に解るし・・・・
回転の無駄が有れば、その無駄を何処かで抑制する操作や特性が必要に成る・・・一つが無駄な舵角・・・・・
無駄が有って、走れる事は、その無駄を解消する為に、喧嘩をタイヤ四本でしている事に成る・・・喧嘩の代償が、バッテリーの持ちに繋がっている・・・・
先のブログでも書いているが、ドリフトは無駄の演出に成るが、その無駄を無駄と知ってしているか、又はこの形でなければ走らないと成ると、無駄でも無くなるし、当然という方向になって行く・・・
この行き着くところは・・・・去る人が多くなると思う・・・・・矛盾を抱いたまま続ける為には、凄いパワーが要る・・・・このパワーも形に成って行くし、結局、心から離れた部分・・・・難しい世界に成る・・・
このブログを見ている人は、以前2駆の今後・・・危惧する部分と書いているが、その様に成っている・・・・
人の本性は、他人と比べて長けているという、単純な見栄の演出が出来る事を幸せと感じている・・・・その為に、確りしたリーダーが必要に成る・・・・・・しかし、若しリーダーが形等々を、重視しだせば、固苦しい環境に成って行く・・・・・・
車の世界は、単純に走らせることの楽しさと私は考えている、各自不得意が有り、其れの克服が楽しい、先ずは、確り、真直ぐ走れるか・・・・之が出来なければ、練習に成るが、この部分で物や、操作のやり方等々が有る自体が、不思議な世界・・・・・
実車の世界で、車が変れば、操作方法がまるで変る等々、有りえ無い・・・・真直くらいなら誰しも走れるはず、走らせる事が出来ない事は、操作技量が問題の筈・・・・
この部分を無視して、いきなり、ドリフト・・・・変な世界・・・・・・
0 件のコメント:
コメントを投稿