何時も、私が思うこと・・・・RCドリフト界には何故か回す之が、永遠に繰り返されている・・・
何を回すのか・・・勿論モーターに成る・・・・・しかし、回す回転は、昔から比べると非常に高く成っている・・・ブラシモーターの場合、3万も回れば凄いと成る時代が長く続いていた・・・
若し、之を基準にしても、今のモーターは、凄い高回転まで回る・・・・勿論、モーターの選び方で変る部分だが、基本、回りそうに見えるモーターを、好んでRCドリフト界は使っている感じがする・・・・
ブラシの時代のモーターの回転・・・・ブレシレス時代のモーターの回転の違いを、ギア比で調整しているなら、少しは理解出来るが・・・・この部分も?????・・・・・・勿論、スピード域が二倍等々に上がっているなら、回転も必要に成ると思うが、この部分も??????
理屈をどう付けるか、勿論、走行部分出になるが・・・・私の頭ではその理屈が解らない・・・・
長年、RCドリフトに取組んで・・・・・最後は絡みが大事に成った、この絡みも車間が0が目標に成る・・・・現実にこの様な車間での絡みを続けた場合・・・モーターを回せなくなるし、この状態でバランスを壊したり、一気にグリップ方向に戻るハイサイド的挙動を出さない為には、車の食いや引っ掛りを減らす方向に成る・・・・
この部分は、絡みの好みの部分で、車間を空けて、一気の寄り、等々が良いと思う人も居られると思うが・・・現実には、スピードが速い車は、どうしても前の車に付いてしまうし、車間が0に近付く、之が一般のコース・・・・スタイルが違う・スピード域が違うと、絡みを諦める考えも有るが、相手に取って、配慮に成るか???・・・・無礼に成るか???この部分も考えることに成ると思う・・・
若し、無礼に感じるなら、言葉でゴメン等々を発しても損でもないと思うが、現実は違う・・・
結果、速い方が、勝ちみたいな雰囲気が有るし、初心者等々が参戦できる雰囲気でも無い・・・
何故、この様な特性の車を作るのか?????・・・・・
之が、不思議だし、等速四駆・ケツカキと進んできて、2駆・・・・・その都度、最終的には回さないで食わせて走らせる方向が、良いと成って来た流れが有るが、草創の2駆も同じ様に、無駄に回して、車の重さや慣性力を利用した走り、引掛りの利用に先ずは成ると思っていたが、その後がマダマダと私は考えています。
車間が0に近付くと、操作の時間的、余裕が無くなる、又人として本能の部分での操作が強くなる・・・・この状態で、アクセルを緩める事は普通は減速だが、若し抜き走りに特化した車なら、減速が出来ず激突と成る・・・・
ドの様に、後付の言葉を羅列しても、駆動しているタイヤの回転が真実・・・・トラクションをかけて回す、この回転は必然的に有るが、この回転が高ければ、抜け・抜け・・・しかし、加速させたい、結局、タイヤや面圧に頼る方向になる・・・・この方向が車を止め難くする方法・・・
止め難い特性の車での絡み、必然的に相手を選ぶし・・・・最悪絡めない特性の車は、排除したい気持が出て来る・・・・勿論、この様な走りは独特と教育されていれば、未だ救えるが、逆に正しい・真実と思っている人が多い・・・・この部分が、RCドリフト界のリーダーの素質だと考えています。
昔から書いている、パワー神話が、宗教みたいに残っている・・・又人の本能、少しでも速くが表に出すぎている・・・・・この部分を、利用して、得する人もいるが・・・・殆どの人は損していると私は考えています。
その証拠が、年数は必要だったが、等速四駆・ケツカキの走法が、ガラリと変化した・・・・・
RCドリフト界をリードするエキスパートと言われる人達の考えになるが・・・・・勿論、解っていると思うが、色んな絡みが有り、難しいとも思う・・・
結局、最終的には、無事故・・・・ドリフトユーザーの拡大になる・・・・この部分が、確り有れば、発展を続けると思うが・・・
逆に、縮小している世界で、囲い込みを強くする・・・その為の形や物・・・・この方向なら、一気に縮小に向う・・・
誰しも解っている部分を思うし、其れが色んな理由で表に出せない・・・・中には新興宗教的に、狂信に信じている人も居る・・・・・
トラクション一つを取っても、トラクションが一番、発揮できる、路面速度とタイヤ回転速度が有る・・・・二倍や三倍回してもトラクションという世界がRCドリフトの世界に成っている・・・・
勿論、正しい、トラクションをかける、強くする等々の部分は無い・・・・単に単語としてのトラクション、若しかすると抜く為という単語を付け忘れているのかもしれない・・・
シャーシを見て、感じるし、解ると思う、コースの周回速度が20km/h未満なのに、60km/h等のタイヤの回転が必要なのか?????・・・・若し、必要なら、抜く為に必要に成るし、若し、この回転で、車を押すためには、回転落ちの利用になる・・・結局は抜き操作・走りに繋がる・・・
思い出せば、解る部分、ケツカキ草創のとき・・・・その後と・・・・・その時のシャーシの写真が有れば、尚更解ると思う・・・・ケツカキの変遷が・・・・
同じ事を2駆でも繰り返している・・・・・
人の不思議・・・・解っているが、辞められない・・・・
0 件のコメント:
コメントを投稿