今まで以上の低回転を意識すると、今度は、グリップに戻りそうに成る・・・その時に以前は回転の上昇を利用した操作、この方向が、私の場合は楽だったし、車も簡単に回転上昇側には対応できる・・・・
しかし、低回転と意識すると、この操作の癖が問題に成る・・・・その為に、プロポで抑制を与えると、一気に操作が難しく感じ出す・・・・
タイヤを滑らせる方法は、何回も書いている、路面速度と違う回転をタイヤが演出出来れば滑る事に成る・・・・勿論、回転上昇でも出来るし、逆に回転の下降速度が速ければ、これでも滑る事になる・・・・・
その操作がブレーキ操作に成る・・・・私のSAKURA 2駆は、ブレーキ操作でリアのみのブレーキ・・・・実車に当てはめると・・・サイドブレーキに成る・・・之も昔のトラック系に多かった、プロペラシャフトを止める、この方法に似ている・・・・
このブレーキ操作にでもデフの大事さが出る事に成る・・・・今回少し、強めに組んだ理由もこのブレーキを意識した為・・・・
勿論、ギア比をLo側に対処したのもブレーキの効きを強くする為・・・・その為に、アクセルを入れる側が、以前のギア比に比べ慎重にしないと、一旦、
滑り出すと回転が上昇し過ぎる・・この特徴が出る為に、THスピードを触る事に成った・・・
ブレーキ操作も、この回転上昇を抑える為の操作も有るし、以前はこの方向の操作が多かった、
出す為の、操作之が、感覚的に掴めなかった・・・・簡単に書けば、ドリフトの切っ掛けは、回転上昇・下降の回転差を利用して出すが、その後の収まりが悪く、結果として、ブレーキを使う・・・間違ってもブレーキと飛ばす等々の目的でしていない・・・どちらかと言えば、止める方向に意識が強い使い方だった・・・・・
之もRC独特の操作と私は考えている・・・・回転の上昇が多大過ぎる為に、その後の回転落ちに時間が架かる、之を予想して、ブレーキで回転を整えと、その後の車の押す作業に向ける、出発点を作る操作に成る・・・・勿論、下手の私の操作感なので、一般とは違うと思います。
面白い事に、小さな定常円さえブレーキ操作が必要に成る・・・・この操作が遅れると、グリップに戻ってしまう・・・・
この小さい部分を、実車のドリフターから指摘されていた・・・RCは小さい部分が、現実には安定・グリップ・止まる方向に、向う筈なのに、車が動き過ぎる・・・・この部分が違うから、大きい部分の動きに、なんとも言えない、心の引掛りが有ると・・・・・
この指摘・アドバイスも私の宿題に成っている部分・・・
その為に、基礎と言われる、部分に力を入れている・・・・定常円・八の字走行・・・勿論、グリップ走行・・・・
しかし、元々のRCシャーシがアンダー過ぎるし・・・・ツーリングの世界でもフル内切りでの旋回が普通といわれる世界のシャーシ・・・・このアンダーを消す努力が必要に成る・・・
実車感を求めるなら、結局、このグリップ走行中の車の挙動をどの方向に向けるかに成る・・・・グリップ走行でも少しの舵角操作で旋回できる、之が私が考える実車だと考えている・・・・・
その舵角の適正値を、日頃、仕事等で車を運転しながら、他の車を見て、勉強している・・・・・
以前、2駆でコース上を確り走っている、勿論、今の走行環境に合っているし、このスタイルが普通という車・・・・グリップ走行を試みると、ウィリーしそうに、リアに加重が乗り、フロントは左右にステア操作しても、プッシュアンダーで真直ぐ進むだけ・・・初期の2駆に書いていた、ドラックレーサーの様な車に成っている・・・・勿論、少し滑らせる、グリップを保っての加速でも同じ症状・・・・しかし、全開までアクセルを開けて、加速すると、フロントが効き出す・・・・しかし、この時点ではリアは抜け抜け、真直ぐの走行での、当て舵等々の操作をすれば、挙動を一気に乱す、結果ジャイロをONしないと真直ぐも走らない状態に成っていた・・・・
この様な車が、実車の世界で言われる、ドリフト専用の車らしい・・・・・実車の世界凄いと思う、一瞬で死が待っている世界のようだ・・・若し、タイヤが確りグリップを取り戻せば、何処へ飛んで行くか解らない・・・・アクセルを入れて進む感じでなく、回転を上げた後の回転下がりで進んでいる感じがする・・・・・ケツカキの世界では、私が勝手に言っている、抜き転がしの操作に近い・・・・その為に車の特性が直に走りに関係してくる・・・・何時も触る方向の車になる・・・・
触る時間も必要に成り、最悪、お金もかなり必要に成る・・・・この様な車が、ドリフトカーと言われる・・・・私の、考えはやはり、大衆車的考えのようだ、基本触る事は無い、その車で走り、問題は操作技量と考える・・・・この流れでは無いようだ・・・・
0 件のコメント:
コメントを投稿