嫁が、半額弁当を買って来てくれた・・・・感謝・・・・
私を忘れていなかった様だ・・・・直に五男を連れて、今度はドッチボールの練習と、直に出て行った・・・・・
一息ついた・・・・・・・
RCを走らせていて・・・忘れようと思っても・・・・・少し無理が有る様だ・・・・
コソレン場での母家からの灯りの漏れ位の、明るさで練習を重ねている・・・・
グリップ走行を先ず確り練習・・・・その後ドリフト・・・・・ステアの角度等々、目視で出来ない・・・・回転はタイヤと路面の音・・・・・ステアは全体的な車が見える為に、その挙動に応じたステア操作に成る・・・・・・・・・
ドリフトに無知な私の場合、色んな発見が有る・・・・・・仮にリアの出を止めるカウンターというイメージも有るし、逆にグリップ方向に、車を向ける場合、カウンターは減りだす・・・・リアの出を止めるカウンターが、リアの出を止めて、グリップに戻す場合、カウンターを戻している・・・
同じ、リアの出を止める為に、カウンターを出す・・・又カウンターを戻す・・・両方が有る・・・・
結局、舵角は、フロントを止める方向に働いている事になる・・・その時のフロントの動きをどの方向に向けるかそれが、ステア操作に成り、カウンターが出ると言う事になる
若干の前後の喧嘩が必然的に起きている・・・・この部分が私が感じるアンダー感だと考えている・・・・・ドリフトはオーバーステアとイメージするが・・・2駆で走らせるとアンダーを感じる・・・
喧嘩の度合いが、多くなると、プッシュアンダー的に成る・・・・・逆に若干の飛ばしの場合は、フロントが舵角以上に横にスライドする、この部分をオーバーと感じるか、アンダーと感じるかが、状況で変る・・・・舵角が0状態で横にスライド・・・・フロントが逃げる事はアンダーと考えるが、難しい部分に成る・・・・
この部分の感性が、人で違い・・・難しい部分・・・・死に体や・生き体・・等々の見え方も変る・・・・
本来一番効率が良い旋回は、舵角0で前後の喧嘩をさせない方が、効率が良いが、不可能に近い・・・・
之を前提に考えると、舵角は、ブレーキに成るし、フロントが止まれば必然的に、リアのタイヤ能力が無ければ、リアは外へと流れ出す・・・・
この事は、グリップでの定常円を、試すと解る・・・・出来るだけトルク変動をさせない、アクセルを入れ続ける操作が出来ないと、直にクルリと成る・・・・その旋回半径に準じた舵角が有る、それに許容できるトルク変動しか許されない事に成る・・・・
この様な、勉強もジャイロが有ると、阻害される・・・・・
最近は、ジャイロをセルフステアの為等々の理由が言われている・・・・セルフステア、バイクはそれを押さえ込む操作をしたりするが・・・・車の場合、フロントが進む方向に向く特性だが、ジャイロの場合、リアが外に向く之に、従って、フロントをその方向に走らせる機能だと私は理解している・・・
安定方向に働いている・・・・その為に考え様ではアンダーな特性に成る・・・・
使い方を間違うと前後の喧嘩を促進させる方法に成る・・・・・
セルフステアは、車のグリップ走行では殆ど意味が無い・・・・・ジャイロ無しでグリップ走行を見せてもらう事も出来る・・・・簡単に出来る筈、セルフステアを目的に使っていれば・・・
アンダーを出す之を極力無くすドリフトが有る筈・・・・・・前後の喧嘩が増せばアンダー・アンダーで動く事になる、非常に重い動きに成る・・・軽快感も減る・・・・
考え方だが、動き難い之を、どう考えるか・・・・安定と取るか・・・アンダーと取るかになる・・・
この部分の考えも・又見え方も・・・・私の場合、変化して来ている・・・・・
軽快感・躍動感の感じ方も、以前と大分変っている・・・・・
異端児で、下手の為に・・・・変な見え方に成って来ているかもしれないが・・・
ケツカキも前後の喧嘩を減らす方向に向った・・・・喧嘩の度合いが大きいと、躍動感や軽快感が無くなる・・・・結果、フラフラする方向に成った・・・・
ケツカキに比べ、前後の喧嘩の度合いが少ない2駆・・・・大きく前後を喧嘩させる方向か、又は2駆の喧嘩の度合いが少ない部分を延ばす方向かに成る
喧嘩の度合いを増す方向も初期の2駆の時、行った・・・・結果は色んな指摘や意見・・その当時のRCドリフターの見解に成る・・・その言葉を、受入れて、今回の2駆・・・・
どうなるかは、解らない・・・・こんな車で2駆を試みている人も私は知らない・・・・・
しかし、ケツカキの前後の喧嘩を減らしたいと考えてきた、その延長線上に2駆が有る・・・
同じ、操作方法と考え方になる・・・・・2駆で喧嘩を増す操作を身に付けると、今度はケツカキが難しくなる・・・・
特性を考えれば直に解る筈・・・・・・
嫁を待つ間、走りこみ・・・・
0 件のコメント:
コメントを投稿