2015年7月8日水曜日

コンマ台のトルク制御・・・・

昨日は、RC三昧で・・・・・楽しむ事が出来た・・・・

勿論、勉強にも成るし・・・・イメージが大事だと感じる・・・・・

私の回し癖・・・・・これを意識しても、なかなか直らない・・・・・・結局、シャーシ側にこの操作を受け付けない方向に私の場合、進んでいる・・・・・

SAKURA 2駆・・・・・・タイヤとシャーシの特徴で、牽引力が乏しい・・・・回し過ぎたら、前にも行かなくなる・・・・実車のバーンナウト状態・・・・・静止状態で、リアタイヤが滑っている状況になる・・・

これが走行中に出れば、車の牽引力は無い為に、慣性力が強く働きすぎる・・・・・軽量にしているが・・・今でも重いと、操作側が感じている・・・

実車・・・勿論、私の場合、市販車の大衆車に成るが・・・・操作部分で・・・どの位の回転の上下動をイメージしているかを、考えている・・・・・・数キロの変化をイメージしてそれを比例的に持続させる操作で、目的のスピードに近づけている・・・大衆車の為に、その操作もアクセルベタ踏みでも出来るが・・・この事は、タイヤとトルクのバランスがタイヤ側が勝っているから出来ると考えています・・・・・
経験は無いが、RCドリフトの世界で言われる、実車の大パワーな車のを操作するイメージをすると、恐る恐るアクセルを入れる、滑った抜く・・・この煽り操作をするイメージが有る・・・・
タイヤに対してトルクが非常に大きい場合になるが・・・・

どっちの車でもイメージ部分では、数キロのトルク変動を求めている・・・その持続で増速・減速を考えてると、私はイメージしています・・・・


この数キロをRCのスケールスピードに置き換えると、コンマ台に成る・・・・0.何キロのトルクを制御する為に、色々、模索しているし、練習を重ねている・・・・

実車と大きく違うのが、一速で全てのスピードレンジを制御している点・・・・・

私のSAKURAでも、プロポのハイポジを初期値にすれば・・・・40km/h近いスピードに成る・・・
このスピードが必要と思わないのでハイポジを落としているが・・・

結局、アクセル操作でイメージする、トルク制御が出来るかに成る・・・・・・今でも大トルクと私は感じている為に、1mmの間での操作の感覚、それもポイントが解らない為に、煽り操作に成っている・・・・・・この1mmを少しでも幅を広げたいと、ギア比・モーターを模索している・・・・・

ギア比・・・・トルクとタイヤが飽和状態か、タイヤが少し勝つこの部分を探すと、Hiギア方向になる・・・・理想は、発進の時に、アンプが唸りだしてから、0からスムーズに回り出す・・・勿論、グリップで・・・・又グリップ状態でスピードを乗せていて、アクセルを抜く時に、絶対にタイヤがロックしない
この部分は、車の基本と私は考えているので、この方向にしています。

この部分での操作もアクセルを煽る様な操作の場合、抜く側でも車を走らせる方法に成り、挙動の変化がつかみ難い・・・・

Loギア方向も試したが、この基本部分が出来ない、発進からタイヤが負け過ぎて、正確無比なアクセル操作が必要に成るし、アクセルの手ごたえ感が無い為に、シャーシ側に意識が行き過ぎる・・・・受身的操作感に私は、感じた・・・・

私の場合、大衆車の経験しかない・・・・その為に、タイヤがトルクに勝っている感じが体が馴染んでいる・・・・アクセルを入れて、トルクが足らない、も少し入れるこの流れが馴染んでいる・・・・

逆の場合、アクセルを入れた、トルクが勝ち過ぎて滑った、この状態でアクセルを入れれば車は動かない方向に進む・・・・アクセルを緩める方向に成るが・・・車のけ引力を上げていれば、入れていても車が進みだす・・・・しかし、タイヤは滑っているが・・・・

ケツカキの時も、分岐点が最初に有った・・・・・2駆も同じ様に、最初の部分に分岐点がある・・・之をどう考えるかが、その後の流れに成る・・・・

アクセルを入れると言う表現も、考え方で変る、私も入れる部分は大事だと考えている、抜き操作は挙動が掴み難いし、危険・・・・・しかし、大きく入れる事だと思っている人も多い、その様な人に多いのが、抜き側で車が動きすぎている点・・・・それを言っても、本人は入れていると思って有る・・・・

車の動きを良く観察すると解るが・・・・・

今日も少し、時間が有る・・・・・RCを楽しみたい・・・・

0 件のコメント: