2015年7月3日金曜日

夕方・・・RC・・・・

昨日は、RCを眺めて、自問自答・・・・

面白い、何故とあらゆる部分に問いを持ち、考える・・・・・

シャーシ側は、略、簡素化が進んだ・・・・

出来るだけ、純正のOPパーツで作ったが、勿論、全て、見栄の部分が、純正でも問題が無い・・・

素組み、状態のユニバ外しでの2駆のテストでも、勿論ジャイロ無しだが、十分にコソレン場の環境なら走行が可能・・・・・先のブログにも動画を掲載しているので、練習無しにあの状態・・・・

逆にアルミパーツを使ったために、軽量化の処置に、削る等々が有り、手が架かった・・・・

純正以外は、フロントの足回りと、リアのボールデフ位・・・・・後の消耗品は、出来るだけ、駆動抵抗を減らす物を選んだ・・・・

今は、下手の為に、足の動きが操作の邪魔と考え、ダンパーは取り外して、ターンバックルに変更・・・

以前は、タイヤ面圧が重い方が楽に感じていたが、今は、軽い方向が、操作が楽だと思う様に成っている・・・・
タイヤのグリップ能力は、縦もヨコも関係する・・・・重い車は、如何しても慣性力が、操作に強く影響する・・・・・勿論、飛ぶ感じは有るが、飛ぶ部分で確り操作できれば良いが、咄嗟の時に、破綻方向に動く・・・・

ドリフトの相手を選ぶ方向に成るので、私は好きでない・・・・・初心者さん等々の動きをイメージして対処できるかが、大事・・・・


シャーシ側の簡素化、略終了していると、今は考えています。

後問題は、メカー・・・・・本当に、何故という疑問に答えているかに成る・・・・勿論、商品として無い、又高価な場合は、対処し難いが・・・・・・・・変更が可能なら、今回、模索している・・・・


プロポ設定を出来るだけしたくない・・・・・レスポンスモードも、ノーマルを未だに使っている、練習中の身、良い物に慣れると・・・この逆が私の場合、対応が出来難い・・・・
今は、THはハイポジだけの変更に成っている50%前後・・・・

昨日は、アンプを色々考えていた、以前も何回か模索しているが・・・・・

このアンプが何故必要かを、走行部分だけに絞って考えている・・・

アンプはアンペア表示が有る、今は45A・・・以前のショート缶モーターでは、良い感じのトルクが出ていたが、今のモーターでは、少しトルクが多大過ぎる・・・・
確り、路面を掴んでいれば、モーターにも駆動抵抗が有る、その部分でこの位のアンプの場合、アンプが唸って、その抵抗を音で知らせてくれる・・・単純に滑っている状態だと、この音が無い・・・・
アンプの音も、以前のモーターと動画で確認すると違う・・・・・

センサー付のモーターに比べ、センサー無し、制御操作が少し難しいが、この欠点より、モーター自体の軽さが魅力・・・・・

今使っているモーターでアンプを考えると、センサー無しのアンペアが小さい物でも良いと考えている・・・・今使っているアンプも4,800円くらい・・・・・センサー無しで有れば3,000円前後で手に入る・・・モーター制御のプラグラムが良いもを妄想している・・・・


バッテリーも1100容量で、一時間以上走行が可能・・・この事は、アンプのアンペアは殆ど要らない事に成る・・・・

今使っているアンプは、ツーリングの0進角、固定のレース用・・・・バッテリー5000位でモーター13.5Tのレースで、ギリギリ15分程走行が出来る・・・・・・・・・・・・・

この事を前提に考えると、アンプのパワーは、バッテリー容量と、走行可能時間で、略決まって来る・・・

今の2駆の場合、1100容量で一時間以上が、少し問題と考えている・・・・

タイヤの能力を考えると、当然の事だが・・・・・・この部分が、ドリフトのイメージと違う部分に成る・・・・
本来フルパワーと言って操作していれば、ツーリングより電費が悪い・・・・モーター毎とバッテリーの容量で、ある程度の走行時間は予想が付く・・・・シングルTで、5000位バッテリーなら、言葉を信じれば、10分持たない・・・・勿論、単純に滑って駆動抵抗が無い無付加なら話は別だが・・・

アピールの為の発言なのか、実際の発言なのかの、判断材料に、私は、モーターとバッテリー等々を見て、走行時間で判断している・・・・

特にブースト等を使う場合、バッテリー能力も必要に成る、少し弱ったバッテリーなら直に走れなくなる・・・・・

アンプの能力を、色々妄想・・・・之も面白い・・・トルクは、アンペアだと私は考えている・・・・多大過ぎる、トルクは、一瞬でタイヤを滑らせる・・・・此、莫大なモータートルクを抑えるか、之がRCドリフトの面白さ、車自体を重くする方法も有る、シングルTで、熱に変えて、低回転域を使う・・・その他色々、色んな方法が有る・・・・

私は、下手なので、率直にモーターのトルクが大き過ぎると言えるし、その対策をモーター自体やアンプで行っている・・・・

この部分を、如何考えるかがドリフトの考え方の基本部分に成る・・・・・転がる之も、回転慣性で転がる、又は、車自体の慣性力で転がると意味が違う・・・・・・回転慣性で転がる方向ならLoギアーでモーターを高回転にしてその後の回転慣性の部分で転がす事に成るし、ギア比が路面とタイヤの関係性で非常に大事に成る・・・勿論モーターの回転下がりの部分もそれ以上に大事だが・・・

しかし、このセットの場合、グリップ走行では回転慣性が使えない、アクセルを少し緩めただけで、リアタイヤがロック方向で滑る事に成る・・・・真っ直ぐの走行もリアを滑らせる走法になり、フロントのチョッとした動きで、破綻方向に動く・・・その為にジャイロに頼ってステア操作をしない、真っ直ぐの走行に成る為に、微細な変化が出来難くなる・・・

車を見れが特性が予想できる・・・之は誰しもだと思う、之が無ければセット自体をしないと思う・・・・・色んな車を見る事が出来るし、予想できる・・・・この部分は面白みも無く、勉強にも成らないと私は考えている・・・・・・
見たことが無い車、予想は出来るが、非常に操作が難しいこの方向が面白いと私は考えている・・・

2駆の本来の面白みに、出来ない、不可能への挑戦が昔は有った・・・・・しかし、今でもその部分が有ると私は考えている・・・・

此処が面白い・・・・難攻不落のSAKURA 2駆に挑戦し付けている・・・・






0 件のコメント: