2015年6月21日日曜日

今日は、色々・・・・

今日は、朝から、嫁は、保険のセールスおねーさんと・・・・コンサートへ、お出かけ・・・

その間は、勿論、RC三昧・・・・・・・課題がその都度、見つかるし、レベルの低さがよく解る・・・・
本来、当然と言う部分が理解出来ていないから・・・・其れを新に、発見している事・・・・

学が無い、私の場合、人の何倍も苦労をすることに成る・・・・・

結局、常識の欠如・・・・其れを埋めるのに時間が架かっている様だ・・・・・

ドリフト以前の、車の基本、この部分を確り、学んでいる最中のようだ・・・・・

私の場合、如何しても、対処療法てき、操作や方法に成る・・・・之を指摘してくれた、人達が一杯居られた、之に感謝になる・・・・・又、学んだ事に成る・・・ドリフトに対してのユーザーの思いに・・・

何回も書いているが、初期の2駆の時の、取組み目的は、大志等々無い、単純に、2駆でドリフトできたら・・・この目的だった・・・・その為に、走れない自分の技量のカバーをシャーシに負わせるセット方向に成った・・・・私の思いの中では、それで完結していた・・・・
しかし、現実の世界では、2駆に対しての思いが、非常に深い・・・・之を埋める事がその時点では出来ないと思い、封印に成った・・・・

私の、基本部分に、RC所詮、実車と違う・・・RCはRCの楽しみ方を探す・・・この思いが有る・・・

之で進めた結果が、田舎の山猿と言われる事になる・・・

之を、反省して、ドリフトユーザーが言って有る、事に少しは目を向ける方向に成ったが・・・

その垣根が2駆の場合高い事を、初期の2駆の時に感じた・・・・

思い、に答える・・・・・私には難し過ぎる・・・・ケツカキの操作方法も、この2駆が目標に有る為に動画等々で、タイヤと路面の関係性を勉強して・・・其れを取り入れながら2駆走りと、勝手に銘打って行ってきた・・・・

操作側の、車を、制御できる部分は、駆動トルクとステアの角度の、変更を出来るくらい・・・この部分を確り考え、模索して、鍛錬するしか方法が無い事に成る・・・・

私はこの流れが普通だと思うが、之が異端に成る方向に成る・・・・普通と思う自体が異端なのか知れない・・・・・

回りで、誰かが之が良いと成れば、素直に、準じて、クルリンパと成る車を偶然に走行できた、そのパーツのお陰と、考える流れが、常識なのかもしれない・・・・この感覚の為に、時間が経つとこのパーツが悪いと成る・・・この繰り返しを続ける事が、練習や・鍛錬なのかもしれない・・・

私は不思議と思う・・・技量レベルも違う・車も違う・・パワー系も違う・・・・全て同じと言う車は存在しない、しかし、限定したパーツは全ての車に合うと成っている・・・勿論良いと、之が解らない・・・・


之を理解出来ないので、異端児に成っている思う・・・・


ロールセンターを題にして掲載しているが、そこでも書いている、操作には、入れる方向と逆に緩める方向が有る・・・・走行中にはアクセルを入れるだけでなく、緩める操作もしている、その状況でセットが180度変る場合が有ると・・・・・

又、ドリフトの場合、アクセルを緩める事が減速方向に成らない場合がある、其れも加味して考える事になる為に・・・・操作を厳密に観察してでないと、答えが出ない・・・・
この部分は、各自で違う・・・・その為に、各自でセットが違う事が当然・・・

コースで質問を受けて、何時も思うのが、操作側が勘違いしている事・・・・アクセルをON側でドリフト中に、リアが急に巻く・・・・・私は答えない・・・・走りを見せてもらう・・・・本人はアクセルをON側で巻くと言って有るが、私の目からだと、アクセルONで回転が上がり過ぎている、その為に車が失速方向に向っている・・其れを避ける為に少しアクセルを抜いた瞬間に、リアが車を押し過ぎて巻きに転じていると見える・・・・・
しかし、中には、最後までアクセルONで走っていると、言われる人も居られるので、答える事が出来ない場合も有るが・・・・

未だこの質問は解りやしい・・・横に飛ばしている最中等々の質問も有る、飛ばし、之も色んな考え方法が有る・・・どの方法でと言う言葉が無い・・・又考えも無く、質問、答えようが無い・・・・

飛ばし中に、失速して減速方向の操作も有る・・・逆に、飛ばし後、加速して飛距離を伸ばす方法も有る・・・・侵入からの操作も違う・・・・・

ドリフトの、表現が難しくて難解に成るのが、滑っている前提が有る為に・・・・トラクションを無くす滑りをしていれば、アクセルを少し緩めれば、トラクションは回復して車を加速方向に向ける

滑るギリギリでタイヤが回っている場合、アクセルを緩めればドリフトは止まり、車もその場に止まろうとする・・・・・

特に迫力をモーター回転と思っている人に、勘違いが多い、回せばその後必ず回転落ちが発生する・・・この回転落ちでの車の挙動を考えていない人が多い・・・
この操作で、上手に走っている人の操作を見れば解る、操作が不安になり、先が解らない場合、とりあえず回して、様子見・・・・飛距離をそれ以上の必要な場合は回転落ちの美味しい部分を使い、走らせる・・逆に減速が要求されれば回転の等々を一気に減速ブレーキで止める等々・・・・
回転落ち部分の操作の変化で対処されている・・・・勿論、シャーシの特性との兼ね合いでその操作の度合いも変わるが・・・・

イメージすれば解ると思う、回転・トルクが無い車、走らせる為にはパワーを伝え続けないと走らない・・・・・回転・トルクが有れば、瞬時に高回転まで回る・・・・しかし、タイヤの能力もすぐに超える・・・・高い回転なら、回転慣性も強く、回転落ち部分でも車を走らせる事が出来る・・・・

どちらもドリフトの操作で正しいし間違いでない・・・・・操作の幅が多いほうは、回転・トルクが大きいほうに成る・・・・ギリギリの滑りでの操作も可能になるから・・・・

私は、初期の操作が高回転志向で回転落ちの利用での操作・・・・しかし、技量レベルが無く、ギリギリの滑りでの操作が出来なかった・・・・その為に、高回転・高トルクを封印している・・・・

一点問題になる部分が、引き操作と私は言っているが、之に適したシャーシを作ると、ギリギリの滑りでは食い過ぎて挙動の変化が強すぎてハイサイドを起こし易い点・・・・
押し操作が出来難く成ると言う欠点が有る・・・・勿論いいバランスにシャーシを作れば問題は無いが・・・・・私の悪い癖で、この車を作る気がしない・・・・勿論戦闘力は高いが・・・

何故かは、引き操作が体に染み付いていて、私の本能部分の凶暴性が出る為・・・・・・

暴言を吐く場合が有り・・・・この部分は封印している・・・・・

基本、人の個性で、車も変わると言う事になる・・・・凶暴な心が有る人が、凶暴で戦闘力が有る車の組み合わせ・・・少し違うと思います。

キャラクターに準じた車も有る事に成る・・・・その為に、之が良いとは一概に言えない・・・・

走る、之だけを考えれば、何でも良いし、操作方法も問われない・・・全て正しいと成る・・・
しかし、疑問が出て、考える事が出て来る・・そこはその人の拘りの部分に成る・・・・

如何、成りたいかを選べばすむ事だし・・・選んだら真剣に、勉強・研究をすることに成る・・・・

その為に、確りした考えが必要に成る、先に書いている部分にも通じるが、アクセルをON側で操作を目指せば、回らない・トルクが無い方向を選ぶ事に成る・・・・

しかし、回る・高トルクがアクセルONの走りと考えた場合・・・・
此処の部分で勘違いを起こすと、自分のミスがアクセルONかOFFかも解らなくなる・・・・セットの泥沼に陥り、言われるままに、之が良いという物を買い続ける方向に成る・・・・

回転が高い車も場合、必ず回転落ちの時間も出る事を確りイメージしている事だと思います。
結局、この部分を利用する走りに成る・・・・その為に回転落ちの時間等々を加味した回転をその前に加えるこの様な操作に成る・・・・

この部分が解ると、何故、此処にオモリが有るのか等々の本当の理由が解ってくる・・・・

RCカーの、モーターの凄さを理解すれば理由がすぐに解る、事に成る・・・・

その為に、シャーシを見れば、解るし・・・・シャーシは嘘を付かないと私は考えています。
全てに意味が有り・・・無駄な意味の為につけている等々基本無い・・・全ての建前の意味と、本音の意味が有る・・・・・之に、気付いた後に如何考えるかが、今のRCドリフト界の、現状に成っている感じがする・・・・・

特に、技量レベルより、車の性能、等々が問われる状況に成れば、建前と、本心との差が広がる方向に成る・・・・結局方法論を確り知っている方が勝つ方向に成る・・・・
勝敗を気にしないなら良いが・・・・

極論で言えば、先輩が言ってあったが、ジャイロを上手にセットできれば何でも走る、其れも一日ほど有れば・・・・・に通じていると思う・・・・勿論、フロントのアライメント等々のセットUP能力が必要に成るが・・・・・

以前書いているが、有る老舗のコースの社長が、ジャイロはドリフトの醍醐味を無くすと私は言われた事が有る・・・・この事は、操作技量のレベルUPがドリフトの大事な部分、其れを忘れるなという事と私は捉えている・・・・

技量が求められているのか、それとも車の動きが求められているのかの分岐点に近付いてきている・・・・車の動き本位なら、モット高性能のスロットル操作も含みでのジャイロが登場してくる・・操作側は、アバウトに右・左・加速・減速の操作で済むように・・・・勿論、ダンパー等も強制的に上下動させる等々、容易い・・・・その技術は現代では有る・・・・
後はユーザーが何を求めているかになる・・・・







0 件のコメント: