昨日・・・フロントタイヤに、このマスキングテープを・・・・一巻き、貼り付けた・・・
結果はすこぶる・・・良い感じ・・・・・
この事で、又・・・・何故・何故と成った・・・・
タイヤの形状に、貼るために、如何してもタイヤのサイドには、皺がよる・・・・凸凹が何箇所も有る事に成る・・・・・しかし、不思議にゴトゴト感がステアを切っていても、感じない・・・・
ダンパーレス状態の車に今のSAKURAは成っている為・・・・路面の一寸した変化も感じ易い・・・勿論、タイヤの変化も感じ易い・・・・・
今まで、走行後に、タイヤ表面に付いた汚れを取る、作業をしていたのも、全然タイプが違うタイヤに感じ取れるから・・・・・・
汚れると、フロントが非常に重く感じ出す・・・・・・・転がり難い、感じが有るのだとうろ想像しているが????・・・・・・・・・・
私の車の場合、発進時に、フロントタイヤの下に小さな砂粒が有るくらいで・・・・フロントが前に行かず、発進不能に成る・・・・リアが巻く方法に強く働く・・・・この事を、逆にタイヤが砂粒が付いていれば・・・若しかすると・・・この状態に近い現象を起こしている可能性が有る・・・・????
アスクルシャフトをアルミに変えたいと、以前から妄想しているのも理由はこの部分・・・・・
車が一定の速度で走り続けるためには、回転慣性等々の利用も有る・・・・・しかし、加減速を繰り返して車は、走行しているし、ドリフトの場合、特にダンパーレスの場合は、確りとした加減速を表現出来ないと、ドリフト走行が難しくなる・・・・
フロントタイヤが転がり過ぎれば、逆方向にリアを出そうとする操作に対してタイムラグが出て来るし、最悪出来なく・・・一旦真っ直ぐに向けて振る等の操作が必要に成る・・・・程ほどのフロントの止まり感も必要に成る・・・・又ドリフト中の角度・速度の変化にも対応が難しくなると私は考えています。
タイヤの止まっている回転から、回りだす・・・・・この部分を大事に考えると、回転マスの軽量化は当然だと私は考えています。
しかし、最大の問題は、タイヤと路面の接地している状態・・・・凸凹が影響している部分が可也ある感じに考えています。
勿論、マスキングテープを巻いても・・・・付着物で汚れる・・・・・しかし、操作して重さが薄れる・・・・材質の、紙が凸凹を吸収している可能性が有る・・・
今使用している、塩ビ管・・・・引っ掛り難い形状にしても、走行すれば、汚れる・・・・表面に凸凹が発生する・・・・・結果引っ掛る感じが出て来て、操作していて重い・・・・・飛ばし技を行った場合、フロントが引っ掛り、フロントが止まってしまう感じを強く受けている感じがします。
ドリフトの、醍醐味の一つ、侵入・・・切っ掛け作り・・・・この部分が、2駆の面白みと私は考えています。舵角一定で、多大な飛距離等々は、ケツカキが長けている・・・・・逆にケツカキで小さな振りを続けて小さく走る・・・非常に苦痛に感じる・・・・その為に、コソレン場位の広さだと、走りたい気は私はしない・・・・・・・
2駆の、フロントの転がり・・・・・・・此れを如何考えるかが、2駆の方向性を決める・・・勿論初期の2駆の時は、ホイールに鉛を巻いて、回転慣性を大きく利用した方法も考えたし、していた・・・・
しかし、一方向の飛距離等々は良いが、結果は安全運転が出来ない、変化に弱いと結論を付けている・・・・・
考え方で、距離があれば、何回も振り続ければ良いと私は考えている・・・・・車の個性だと私は考えています・・・・・・色んな、個性がコースには走っている、素人さんも・・・・その為に、止まる・止める・交わす・変化させる此れに長けている車で無いと、事故も増えるし、直に相手が悪い、ラインが違う等々の思いが出だす・・・・・
色んな、変化・走りに勝つ必要な無いし、基本、ブツケ無い・・・事故を起こさない此れが、基本だと私は考えているが・・・・・此れが、変わり者に思われている、根源かもしれません・・・・
その為に、私の考える戦闘力の高い車は、止まる車・機敏に変化できる車だと考えています。
この部分を、尊重すると、未だ2駆はその次元まで行っていない・・・・矢張りケツカキが長けている・・・・
しかし、2駆の可能性が見え出してきた・・・・2駆らしい安全で楽しめる走り・・・・この部分をもう少し探求したい・・・・・
0 件のコメント:
コメントを投稿