昨晩は、事故した後・・・・又タイヤの事で、色々模索しながら走行練習・・・・・
勿論、少し削りを繰り返していた・・・・
しかし、無知な頭でのイメージ・・・・何を基準にして良いかもアバウト・・・・・勘も、意味がある勘と、ない勘と有ると思うが、私の場合、ない勘・結局・無謀な事をしているかもしれない・・・・
タイヤが路面上をどの様に変化して、動くのか・・・・此れを、考えたくて、今のSAKURAのアライメントの現状を、イメージ出来る様に写真に線を引き、考えている・・・・・
フロントハブ・トレールを付けている・・・・・・上下のキングピンを結ぶ青の線・・・・・・トレールが付いている為に、アスクルシャフト上を線は通らない・・・・・
アスクルシャフトから垂直に降ろした、赤の線と地面との接地面の黒の線・・・・此れにキャスターの青の線・・・・・・青の線と、赤の線が・・・トレール・・・・この差が大きい程、タイヤには進行方向に進もうとする力が大きく成る・・・・・・・・・しかし、この幅が大きい事は、ハンドル操作をする場合、抵抗に成る・・・RCの場合、ステア操作での重さ等々、意味が無いが・・・・その為にコジリ操作が出来易い・・無意識に限界を超えた、操作をしている可能性が有る
キャスター角は、写真を見るとイメージできると思いますが、路面からの入力を、青の線状に、逃す方向に動く、その為のダンパーに成るが・・・・モット、厳密に書けば、ロアーサスアームの角度も関係しだす・・・・2駆のバギーを見れば解る部分・・・・しかし、角度が寝る方向に強くなると、矢張り限界が出て来る・・・その為に4~10度近辺で探す事に成る・・・・この部分もバランス
タイヤ形状に一番、関係するのが、キングピンアングルと、スクラブ半径・・・・・・
RCのホイールは、オフセット0~10mm以上等有る・・・・・
其れも、殆どがホイールを外に出す方向・・・・
ホイール幅と切れ角のUPの為に、サスアームとの干渉を減らそうと、外に出す方向に成りやすい・・・・・私は、22mm幅でオフセット0mmが有れば、サスアームの干渉の問題も減ると考えています、現実にはその様なホイールも昔作っている・・・・
何故、外にホールを付けたくないかは、何回も掲載していますが、ステア操作で車が動く、特にバネ上に影響が出る、この部分が気に成る・・・・
私の車は、2駆以前から、フロントがポジる側に動く、足だったその為にこの部分は非常に気に成るし、フロントの引っ掛かり等々で、一気に車の挙動が変化と言うより暴れる・・・その為にオフセットの小さい物を探していたし、昔は無く・タミヤ系を好んで使っていた・・・・
写真を掲載しているが、タイヤのセンターの赤線・・・・それに上下のキングピンを結んだ線・・・地面の接地の黒い線・・・・・・赤と青の線に幅が有る・・・・・此れが0に成る、昔は0スクラブ等々言っていたが・・・・本来は、青線と、黒線の交点を中心にタイヤが動く・・・それに先に書いた横のズレが有る・・・本来、計算方法が有るが、私は知らない・・・又、静定状態と、動的状態では変化している
経験値でイメージする事に成るが、赤・青の線の幅を狭めるセットを先ず考え、その後がタイヤのトレット面の形状に成る・・・
予断に成りますが、キングピンの位置・・・・ストラットは可也上の方になる・・・・キングピンが大きくずれているようだが・・・・上下を結ぶと、それほど大きくは無い・・・・・・・
タイヤの青の線の部分が一番、高いタイヤ形状が良いことに成る・・・勿論静的、動きだと・・・・
RCドリフトカーのタイヤの場合、タイヤの変形が無い・・・・その為に、キャンバー変化が有るその為にタイヤの一番、高い部分から勾配が付いて、小さくなる方向が良いと思うが・・・
下手で異端児の考え、RCの常識から誓う部分が多々有ると思う、パワー源の考え方も違うし、全てが違う・・・・・セットの順序も、タイヤを考え、パワーを考えと、一般の遣り方と誓う・・・・
走るこの部分も考え方も違うかもしれません・・・・・・今日は、この部分をイメージしてタイヤの形状を又考えたい・・・・
0 件のコメント:
コメントを投稿