余りの、いい感じの為に・・・私の回りにある路面等で色々テスト・・・・
イージー過ぎる・・・・私のケツカキ以上に簡単に成り過ぎた・・・・
又少し無謀な、2駆では難しいと考えていた飛ばし技も、ケツ進入方向で出来るし、その後の立ち上がり方も、ステアリングが自然な動きで、確りリア側のトラクションが乗る・・・・勿論、飛距離は少ないが・・・・・
この部分は、ステアリングが、立ち上がる方向、又路面の荒れが有っても転がり易い方向に勝手に向くために、非常に簡単・・・・・
鼻歌交じりで操作できる、少し、反則・・・・・・の様な気がする、シャーシが求めている角度にはステアリングの構造上・・・・勝手になる、プロポステアでその部分を探す事は要らない・・・・その後のステア操作も、今までだと1度位の微調整をしていたが、大きく操作しても、セイバーが緩衝して、ステアが路面抵抗以上の力が加わらないと動かない・・・・・・
結果、私の場合、右・左と単純に操作する癖が有る場合、楽だが、勉強には成らない・・・
フラフラする・・・だから、操作に神経を使う・・・・之も大事だと考えています。
私の悪い癖、楽だと、直飽きる・・・・・・元のCバネに、戻して・・・・・練習を頑張りたいと思います。
しかし、Cバネ・・・凄い変化・・・・・バネで直思い出すダンパーのスプリング・・・この部分の変化を1とすると、100位の変化に感じる・・・・・
2駆の挙動を、勉強している身・・・・・暫くは、禁断の果実として封印・・・・
しかし、その変化に驚いている事は事実・・・・サーボセイバーのCバネ・・・既製品では色々硬さが違う物は無い・・・・・・色んな硬さの物を作っておく事も考えたいと思います。
車の重量でも変わる、ステアリングのレバー比等でも変わる・・・・又、タイヤと路面でも変る部分・・・・・
私の今の環境では、良いバランス・・・・綺麗なコンクリート路面・荒れたコンクリート路面・・・・一般公道のアスファルト・・・・・荒れた駐車場のアスファルト・・・・の路面のテストは出来た。
理に適っていると思うが、RCドリフトの場合、遊び・ガタの部分を嫌う方向が有る・・・・私の車がその基準から考えると異端的に成る・・・・
しかし、セイバーは、遊び・ガタを作る部分でない・・・・サスアームに付いているダンパーと同じ役目をしている、路面からの入力を、上手に吸収している・・・・私の場合、実車の運転でも、路面からの入力を、腕が緩衝に成り、吸収している・・・・・力いっぱい、タイヤが左右に動かない様に、固定したハンドル操作はしていない・・・・・この部分が有るから、スムーズにも加速できる・・・・仮にギャップが有っても、そのギャップに対してのタイヤの角度等、考えていない・・・タイヤが勝手に進みやすい方向を示す、この部分を尊重して、自分の向う方向に、操作している・・・・・
試しに、坂道の登坂をテストした・・・・当然だが、アクセル操作も楽に成った。
又、新は発見は出来たが、今の環境だと、少し、異端過ぎる・・・・ジャイロ無しの操作の練習・・・・・フラフラする事が、常識・・・・・この部分を確り、続けたいと考えています。
0 件のコメント:
コメントを投稿