2014年11月13日木曜日

見落とし・・・・

色々・・・・操作側を疑い・・・・・試みる・・・

変化は有るが、リアが重い・・・・フロントが重いこの感覚が・・・・消えない・・・・

手でボディを上から少し押さえて車高を確認・・・・フロントが殆んど無い感じ・・・・

念の為に、車高を調べる・・・・

今まで、車高7mm前後で、走っていた・・・・

フロントが、5mmに成っている・・・・リアは6mm・・・・・・フロントを6mmに調整・・・・・走行してみると、フロントが軽く感じる・・・・

しかし、リアの重さは変化が少ない・・・・・

解らなくなった場合は、グリップ走行でのバランスを確認・・・・・少しリアが強く動いている感じがする・・・・・リアが粘り過ぎて、考えている旋回半径より、少し大きく回る・・・・

私の・・・SAKURAのリアの足回りは、車高変化で、キャンバーが変化する方法を用いている・・・・

車高が下がった部分で、ネガ側にキャンバーが入って、重く感じているのかも・・・・


直に見落とす、ボディの重さの比率が私の車も場合大きい、ボディを乗せるだけで車高が変わることも当然である・・・・・見落とし面目ない・・・・・・

しかし、ボディの重さが気に成る・・・・

技量無い、私の場合、重さは、足枷になる・・・・・・操作が大袈裟な方向に向う・・・・結果、リアが出る部分を探しきれない・・・・勿論、大袈裟な操作と理解して操作している時は良いしその後の対処も出来る事に成る・・・・・しかし、動き難い為に、無意識に大袈裟な操作をすると、2駆の場合、一気に破綻方向に向う・・・・

破綻する為に、アンダー方向のセットに成ってしまう・・・・・ケツカキの早々の時も同じ、対処方法だった・・・・・・

車高の少しの変化で、操作が難しく感じる・・・・之自体が、操作に慣れていない証拠のような感じがする・・・・変化は解っても、操作できる状態まで、ボディ無しの軽い車で練習する事も大事な気がする・・・好みの差、位に感じる・・・・このレベルに成っていない事に成る・・・・

又、私のレベルだと、2駆の特性に慣れていない可能性が有る・・・・

ケツカキでも、一番の特性、前後駆動差・・・この部分を大きく使う、操作が最近解りだしてきた・・・・タイヤの表面が2駆の車の様になる・・・・・挙動が凄く敏感な状態に成るが、操作出来ないレベルでもない・・・・無理と思えば、四駆の特性を出す回転にすれば済む問題・・・・

答えは、走りこみ・・・練習・・・鍛錬に成ると考えています。

軽い状態のボディ無し状態で・・・・・問題が無くなれば、重い方向に・・・・シャーシのみの状態でもネガの部分が未だ残っている・・・・頑張りたい・・・・・

0 件のコメント: