問題が発生した・・・ボディを搭載したから・・・リア車高が異常に高い・・・・
リアダンパーを内側に取り付けたが、レバー比の関係で柔らかく成っているが、それ以上にダンパー長が問題を起こしている。ダンパー長の調整の為ピロボールを少し長い状態で取り付けていた、その部分を1.5mm縮める状態で、取り付け・・・スプリングテンションを完全に緩めた状態で・・・取り合えずテスト・・・・
リアの強さが少し軽減・・・・定常円でテスト・・・・・
今までがリアが出難くて・・・慣性が消えかかる時に又振る動作を繰り返す・・・この部分を大袈裟にする方法で定常円を行っていたが、今回は可也、改善している。
定常円の場合、リアを出し続ける・・・簡単な様だが、私の場合難しい・・・・リアを出す力はステアリング操作をすると出す事が出来る、しかし、内切りすることに成る。その操作を出来るだけ微細に留めて、リアが出続ける・・・リアのお仕事の加減も大事・・・・しかしセットでその回転部分と成ると又他の部分で問題になる。お仕事を確りさせる回転域と・・・あえて無駄だと解る回転域でも出来る状態の方が、失敗等の場合、少し楽に成ると考えています。
基本車は引っ掛かり等を極力なくして、素直なセットの為・・・問題は操作技量だと私は考えています。
アクセル操作の入れ方・抜き方その量とスピード・・・其れにステアリング操作が確りシンクロする・・・・状況でステアリングが主になったり、アクセルが主に成ったりを操作側の判断で変更できる状態が良いと思います。
その操作のムラが、定常円の旋回中のスムーズさに繋がると私は考えています。
ムラを減らす・・・・定常円の基礎の部分の大事さだと考えています。
以前、UPしている定常円から比べると私は少し、進化したと考えます。
地味だが大事な練習だと考えています。この部分を確り勉強して、コースに伺うと、問題部分が操作の方だと直気付く・・・気付けば対処も出来る・・・その為の基礎練習だと私は考えています。
0 件のコメント:
コメントを投稿