2013年8月30日金曜日

ヨコモ ゼロワンR・・・・タイヤ・・・管理が大変

昨晩・・・遅くまで練習・・・・
三男が帰ってきたので、撮影を頼んだが、走行直後から・・・非常に車の動きが重く感じ出す・・・撮影を途中で止め・・・・
リアのタイヤを確認・・・リングとゴム部分は段が有り・・大丈夫の様だが、よく見ると・・・・部分的に少しゴムの表面に当たている、汚れ傷が在る・・・・・良いチャンスなので、この状態でサイド撮影・・・・サイドターンが出来難くリアが出ない・・・・良い経験が出来た。

一気に変化した原因は、リングとゴムとの差が減って来ている状態で、撮影を意識して、少し多めにアクセルを握った事が原因・・・重く感じるから、益々回す・・・回すとゴム部分が膨らむし、熱も高く成り、益々食う感じに成る・・・・・・ゼロワンRタイヤの私が考える悪い特性・・・・此単純な事も気付かないダメなオヤジです。

ヨコモの大会ではタイヤの加工は禁止だが・・・・
私は大会にも出ない為・・・ゴム部分はRに削っている・・・しかし手作業の為・・・真円が出ていない、リングが減り・・・ゴムが路面に接触すると特性が一気に変わる・・・・タイヤの消耗で変化量が大きいタイヤがゼロワンRの特徴・・・・
この特徴を利用する事も出来る、等速時代は速度・迫力が拘りだったので、ゴムが当たる事を望んでいた・・・・・・しかし時間と共に変化・・・・タイヤの特徴が一定している時間の延長が操作に楽・・・・又リングも長く使えてエコ・・・・・この様な理由でゴム部分を削っている・・・・

このタイヤの場合、ゴムとリングに段があっても、路面の凹凸・タイヤの回転数でゴムが路面に当たる、リングは回転での変形は無いが、ゴムの部分はホイールに接着していないと特に少し多く回しただけで膨らむ・・・・・・又、新品タイヤより、使ってゴム部分が減っているタイヤが膨らむ量も大きい・・・・このバランスを確り管理できると、ドリフトの速度変化を自由に出来る、低回転でリングを当て・・・少し多めに回してゴムを当てる等、回転での速度、変化が自由に出来るし、キャンバー変化を確り管理できると、又同じ事が出来る・・・・・
ゼロワンRタイヤは、経験値で戦闘力が違うし、イーブンの競い合いが出来難いと考える・・・私の場合は変化量の少ないR2が好き・・・しかし、タイヤ自体が重過ぎるのも問題・・・・

朝から・・・タイヤを又削って・・・・リアアクスルを中古の物と交換・・・・

此方のブログに、少し2駆のパワーの私のセットの仕方を・・・掲載します。
今は、一般的にブラシレス・アンプ・モーターを使用している人が多いと思います。
タイヤの回転が速度に関係します。しかし、難しいのがトルク・・・・・この部分は実車も一緒だと考えます。一速だとドリフトが出来るが、二速・三速と回転域をUPするに従い、トルクが無く、タイヤを滑らせる事が出来無い、その為のパワー・トルクだと私は考えます。

基本リアタイヤを滑らせて2駆の場合フロントを転がし続ければドリフト走行は可能なはずです・・・・
しかし、滑らせ過ぎると、フロントタイヤを転がす事が出来ない・・・
滑らせる加減が必要になると考えます・・・・この加減が出来ない状態では2駆は難しくなり、シャーシ側でダルイ車・重い車に成ってしまいます。
私のブログを閲覧してある方は解ると思いますが、モーター・・・パワーをよく考える事と解るはずです。
しかし考え方が解らないとなります。私が良く試すのが、タイヤ・路面で変化しますが、トルクが適正値かは、サイドターン・・・ブレーキをかけて・・・リアタイヤがギリギリロックするかで確めています。
私が使用しているアンプは、バック・ブレーキはアンプの最高出力で出す事が出来ます。勿論、調整して弱くも出来ますが、ブレーキを最大値にセットして、リアタイヤがロックする又サイドターンが綺麗に決まる、状態にギア比・モーターのT数で調整します。この状態で調整すると、アクセルを入れ側も丁度良いパワー感に成り、グリップ走行も楽に出来るし、振りたい時に振れる・・・・止めたい時に止めれる・・・状態に近づきます。この部分は、少しの変化は人で違うと思いますが、非常に大事な部分です。
勿論・ケツカキにも利用できます・・・・しかし・・ドリフトの世界の大パワー神話に背く事に成ります・・・異端児扱いされる覚悟が必要です。注意してください・・・除外されRCドリフトを辞めていった若い有望な人が沢山いますから・・・・

0 件のコメント: