2013年8月30日金曜日

ヨコモ・・・ゼロワン系タイヤで夜は色々テスト・・・・

SAKURA リアアクスルを交換・・・気分的にスッキリした・・・後はホイールは次回・・・・
昨日、三男に撮影してもらった動画と、ヨコモ・ゼロワンRタイヤの、ゴムの部分を更に削り、路面との接触を減らした、走行動画を観賞・・・
ゼロワンRタイヤ、ドリフトでは基本的なタイヤだが、ゴムの干渉している可能性が頭から離れない・・・・タイヤをR2に履き替え・・嫁に頼み撮影をしてもらった・・・感謝・・・・

私の感想だと、ゼロワンRタイヤ、少しでもゴムが路面に接すると食いが一気に高まる・・・リングだけを路面に接地させている場合は、リングの角の引っ掛かりが気に成る、又リング幅が17mm位の為、面圧がR2タイヤ幅全面を路面に接地している状態より、面圧が高く、その分車が重く感じる・・・・この幅の問題はホイール幅だけの問題でなく、同じ幅でも接地面が角の形に色々・・・ゼロワン系タイヤでもRはリング幅が17mm/R2は全面が当たれば26mmに近い幅になる差が約2倍有る・・・・・・
好みの問題・・・・・・・・

動画を全て掲載します。
先ず最初に、ゼロワンRタイヤのゴム部分が後半当たりだし、車が重くなる・・・この前の時点で少し重く感じていたが、益々酷くなる・・・

その後、酷い状態での走り・・・

ゴム部分を削って、リングだけでの走行・・・私の感覚・・・・

最後に嫁の協力でR2タイヤでの走行・・・・


又此方のブログには、少し・・・役に立つか解らないが・・・私の動画は編集はしていません、その為、音が良く解ると思います。観賞してグリップ走行も簡単に出来ている、ドリフトもアクセル全開付近を維持、その部分で調整をしています。よくドリフトコース等でアクセル全開でのドリフト等、耳にしますが、ドリフト走行中のアクセル操作での回転制御は、速度にして1km/hより小さな回転差で走っています。実車だとそれでもスケール換算すると10km/h変化をしていることになる。

私は、ドリフトは何回も掲載していますが、4駆は4駆の走らせ方、2駆は2駆の走らせ方が有ると考えています。その中間的存在のケツカキで、2駆部分を強く意識して操作をしていた。RCの世界の迫力・飛距離等のアピールの部分は4駆の特性を強く意識して操作した方が良い、しかし不思議な事にその事を求める競技会で、実車やリアルや言葉が蔓延している。
この部分で言っている実車やリアルは、私の考えだと、2駆のドリフトカーを指していると考えます。
しかし、実車の回転域等を確り再現すると、評価が低い・・実車チックな角度、舵角で走ると又評価が低い・・・・先ず4駆の特性の部分でリアルな走りを求めている、この部分に矛盾を感じる・・・・
ケツカキで、確り・・私が勝手に言っている2駆走りを身に付ける・・・その操作が押し転がし・・・・
動画の音でアクセルを抜いている部分がケツカキ・4駆より、少ないと思います。入れ続ける為には、アクセルを一定にしていても勝手にモーターが回上がる様なパワーは私の場合、必要と考えていません、アクセルを一定なら回転も一定に維持出来る位のパワーで十分だと考えます。

又不思議に思うのが、エキスパートと思っている人が、コースの路面・タイヤで昔は食わない為に走れない等、言われる人が沢山居られた、私は嫌われ者の為、あえてポリカ系のタイヤで走ったりしていた。何回も掲載していますが、パワーを自由に制御できる技量が有る人がエキスパートと私は考えています。其れが出来る為に凄いパワーのモーターを使用していると考える・・・・路面の食いは、回転のポイントで如何うにでも成る、この様な事が多い為に、コース毎の個性が無くなり一般的にエキスパートと言われる人達が走りやすいコース・タイヤに成ってしまっている・・・
この部分は仕方が無い部分かもしれない、絶対多数の意見が尊重される・・・・しかし多数は正しいとは限らない・・・私は与えられたコースを黙って走る・その中で絡み楽しむ其れで良いと考えています。自分の好みをコースに押し付けても問題に成る。 2駆やタイヤの違いのテスト等は、出来るだけ人が居ない時等に管理者に確認してテストしている。
私は、アクセル操作の技量が下手の為に回転幅の少ない低パワーのモーターを使用している、


0 件のコメント: