2019年2月17日日曜日

前後のスピード差・・・

RCドリフトを楽しんでいる。

ドリフトの考えも色々有るし、個人的、好み色々有る。

当然、下手で異端な私も、好み・考えが有る。

ドリフトは一般的にリアを出すと言われる・・・・出す為には色んな方法が有る。

基本は、車のフロントタイヤ進んでいるスピードとリアタイヤが進んでいるスピードの差が大きく成った、状態がドリフトだと私は考えている。

当然、グリップ走行でも、旋回中は、前後のスピード差が有る・・・このグリップ走行中の差以上に付いた場合を私はドリフトだと思っている。

RCドリフトカーの変遷で・・・最初は等速四駆のドリフトカーに成る。この時は、如何すればカウンターを出せるかが、私の場合、趣旨に成ったし、カウンターが深い、之を求めていた時代も有る。

しかし、ケツカキが一般化した時から、このカウンターの適正化を考える方向に成り、結果的に、車の前後のスピード差に、今は趣旨が成っている。

この部分を注視するようになってから・・・・ブログ上にも、プリン出し等々書いて来たが・・・・
ドリフト状態にする為に、前後のスピード差の作り方が色々有る。

又、ドリフターが言っている、表現、リアを出す。加重移動・アクセルで曲げる等々、この言葉から、イメージする、前後のスピード差は、当然、フロントのスピードに対してリアが速いこの様に私は無知なので、イメージしてしまう。

しかし、止め出しとブログに何度も書いて来ているが、フロントを止めるから、リアとのスピード差でドリフト状態にする、車が非常に多い事に私は驚いていた。

車の作り方で・・・・慣性力で、真直ぐ走っている・・・・この状態だと、前後の駆動抵抗・転がり抵抗の差が、結果的に前後のスピード差を作る。

最近・・ここ二年ほど・・・リアのトーが減り・・0度と言う車も増えている。勿論、駆動するパーツが有るので、リアの転がり抵抗は多いが、逆に回転慣性力が有るので、逆に作用する場合も有る。

私は、アクセルを入れる・抜く・・・之以上に一定と言う部分での車の特性・挙動を重視している。
操作側の思いが直接伝えにくい部分に成る。結果的に、車の特性が、一番で易い部分だと考えている。

仮に、フロントのトーがOUT側、リアが0度・・・モーターも付けない、状態のシャーシを、思い切り、玩具の様に、手で押して、走らせたら????・・・・・

車に与えた直進する慣性力は、勿論前後一緒だが、手を離した瞬間から、車の前後の特性で、仮に、フロントが強い止まる方向の特性を示せば、当然、リアが出る。挙動を示す。

この様な車で、特に二駆を走らせると成れば、当然、グリップ走行も出来ない、車に成る。
このグリップ走行・・・特に自動車学校程度の走りも不可能、この状態から、二駆を始めれば・・・
どうなるか????この部分は、二駆の初期に私は、危惧して、ブログに書いている。

真直ぐ状態でもリアが出る、結果、リアをアンダー方向に向ける。又、RCモーターのパワー感が私は大パワー過ぎると考えているが・・・この部分でもオーバーパワーを使って居れば、当然、リアーのタイヤを適正回転、特に加速する事を考えれば、路面速度も上昇する之に合わせたパワー制御が出来難く、結果的に、グリップを意識し過ぎて、機関車の方向、けん引力のUPで面圧を上げる方向に向かう・・・

しかし、この方向に成れば、当然、リアヘビー・・フロントが弱い車に成るし、この部分をフロントのアライメントでトーOUT方向で、対処する流れに成るし、其れでの、ウィリー状態の為に、回転慣性力で、ジャーを駆動の回転力を利用した、ピッチング方向にばね上を動かす、操作方法等が出て来る。

この様な、事は、素人レベルの私でも想像できる部分に成る。


脱線したが・・・前後のスピード差の作り方・・・・之を考えられる時期に成ったと、今回コースに伺って、感じた・・・・この部分も各自の好みに成る。

同じ、ドリフトアングルの角度を作るにも、パンと出す方向も有るが、結果的に操作はフロントを止める、止め出しに成り易い・・・フロントを止める為には、当然、無駄で大きな舵角操作が必要に成る。

好みの世界だが、車の角度が付くが、フロントの向きは、一定・・・ストレートを真直ぐ走れば、当然、シャーシに対して、真直ぐに成るし、進行方向に舵角は向いている。この状態を維持して、リアを出せば、舵角は一定でリアが出て行く感じに見える。
きっかけ作りが必要だが、舵角が大きく変化する、この様な実車は見た事が無い・・・勿論、RCカーだから、RCと言う前提で、考え趣旨なら、良いが、普通に耳に入る、方向性は実車と言う方向が、強いから、この様に私は考えている。

コースの人は解ると思う・・・・車の特性が個性に成り・・その個性に合わせた走り方に成って行く・・・・

之が意味する事は・・・ユーザーの目的感が、直接シャーシに現れると言う事・・・

今、伺って居るコースでは、実車等々の言葉を、数年前から耳に入る事が少なく成っているし、所詮、RCカーと言う人も増えている。

しかし、外部操作のRCカーで何を目指すか・・・・この部分が、各自の好み・考え方に成る。

シャーシの個性・・・・之が走り方、走りに大きく影響する・・・・この部分で、何を目的にしているか・・・之が誰しも見えると思う・・・

私が、SAKURA二駆を作った、初期の二駆で言われていた事を、全て、考えて、作った車に成る。
ジャイロの搭載は、無い、之を前提で、進めた結果、自分が求めている、実車の1/10のスケール比に車が向かって行った。

勿論、他の二駆と大きく個性が違う、一緒に走る等、不可能に近いが、一人で楽しむには一番良い車に成っている。

普段のコースでの楽しみ方、当然、集団の中で勝つ、之が目的も有る。しかし、単純に走りを楽しむ、之も有ると思う・・・・

昨晩、テック・コンバ、教習車をコースで走らせたが、一週も成功する走りは出来なかったが、操作・走りは楽しめた。

最後に少し、ヒント、二駆で、シャーシを押して、車を真直ぐに走らせる・・・この部分で、舵角操作・・・・目的は、旋回させたい・・・・これで旋回が出来るか????

プッシュアンダーで曲がらない・・・又は曲がらないから、フロントが引っ掛かるまで、舵角表現、その後、リアが一気に出て行く・・・・

実車が、緩い勾配を転がっている状態に近い、同じ挙動を示すか????





0 件のコメント: