テック・コンバの転がり感を・・・手で確かめている・・・タイヤを回す時の力・・・勿論、比べる為には、対象物が要る・・・・
2駆で悩み、コソレン場で試行錯誤を繰り返していた・・・SAKURA D3 2駆を基準で考えると・・・
二倍ほど、重い感じがする。
勿論、SAKURA 2駆も、モーター等々、色々試し続けたが、結果的に、転がり感が足らず、HTスピードで、リターン側を大きく落す方向のセットをしているが・・・
この2駆の取り組みの時に、何故回すのか????之も、問題として、答えを探し続けた・・・・
最近は、RCドリフターに話を聞いても、無駄カキは駄目だと言われる人が増えている・・・しかし、何故か無駄カキをする操作をしてしまう。
この操作の癖が、結果的に車作りも影響を来たす事に成る。
誰しも、トラクションが抜ける方向の無駄カキは良いとは考えていない様だ・・・しかし、この操作をしてしまうなら、トラクションが抜けていても車を進める力、牽引力を求め出す、之が設置面加重のUP方向に成る。
この事が、無駄カキをどの程度する走行スタイルかは、リアの設置面加重を見れば、解り出す事にも繋がっている。
この部分が、結果的に、小さなR等々や、ドリフトの基本と言われる定常円、八の字・・・サイド・スピーンターン等々が、格好よく決まらない車に成って行く・・・
速度が遅くなれば、必然的に回転も落ちる、この状態で、車を真直ぐに押す力が増大すれば・・・其れを横に向ける為には、大きなフロントの止りが必要に成る。
本来0カウンター位の演出で巻き込ませる操作が、何故か、直角に近い舵角の表現に成って行く・・・
この部分は、ドリフトの考え方の基本部分に成る・・・リアが出るから、修正舵としてカウンターが出る方向と、リアが出ないから、大きな舵角表現が必要な方向の二種類が有る事に成る。
前回の、コースで、基本センター付近を維持する操作を、お客さんの2駆を試乗して行ったが・・・ジャイロが付いていれば、当然リアが出てヨーが発生していれば、カウンターの表現をジャイロがしている。浅いカウンターに成るし、勿論、ドリフトアングルも浅い・・・しかし、確りドリフトしている様に見える・・・しかし、逆にリアが出なく、結果的に深い舵角で無理してリアを出している走行の場合、リアだけを見ていると、リアが出ている感じがしない・・・
其れが顕著に見える部分が、ドリフト後半のRがキツクなる部分・・・リアの動きだけを観ていると、ツーリングのライン、動きと殆ど一緒、外にリアが出ている感じがし難い・・・
長くなるので、本題に戻り・・・・確りと転がる、アクセルが抜ける方向に成れば、無駄カキと解っている操作も、しないで良い方向に成る感じが私はします。
勿論、転がる為にも、設置面圧が高い方が良いことは解るが・・・・この部分が不利な状態でも転がる様な、モーダーを探す事だと私は考えている。
コノ、アクセルOFF方向の転がりは・・・基本T数の違いでの変化は少ない・・・・その為に、ショート缶を使っているが・・・之でも重いと言う事に成る。
モーター規格が400か300位が、私の場合、良い様に感じている。
勿論、モーターの個体差・メーカーの違いでも転がりは大きく違う・・・
今後は、この部分を、もう少し、テック・コンバで、検証を続けたいと考えている。
0 件のコメント:
コメントを投稿