車等に詳しい人が、多い世界がRCドリフトの世界・・・・
特にサーキット等で走っていた人も多い・・・・
素人レベルで無知な私とは、基礎知識が大きく違う・・・・その為に、私は学ぶ之を重視している。
バイクなら少しは詳しいが・・それでも素人レベルになる。
昨日、トランスファーと題したブログを掲載したが・・・フロントの転がりの違いで、大きく車の特性が変わるし・・・・大事な部分と言う事は、当然、認識が有る部分だと私は考えている。
レーシングカーとも言える事だが、幾ら、パワー系のエンジンを意識しても、フロントが転がらなければ意味が無いし、逆に危険に成る・・・・この車の作り方・考え方が、素人か玄人かで、大きく違う部分が、この様な部分に成る。
私は無知で素人なので、パワーが有れば、タイムも早くなると、単純な算数的、考えて、答えを出してしまう。
現実には、フロントが転がらなければ、車は走らない・・・・この部分は、フロントだけにブレーキをかける事が出来るバイクの場合、誰しも解る部分・・・
若し大パワー方向に、向けていっても、駆動輪が空転する力が増すだけで、現実には車は前に進まない・・・
フロントを転がす為に・・・ハブ・ベアリング等に神経を使うし、ホイール取り付けトルク等にも気を使う・・・この様な人が、解ってる人だと私は、思っている。
特にバイクの場合、人力でバイクを押す、又移動する。この様な事が有るが、この部分で、バイクの軽さ、勿論、走行損失が少ないバイクが、よく整備されていると私は感じている。
フロントが転がらなければ、ハンドルが切れ込む等の現象も出て来るし、第一、パワーを与える事が出来ないバイクや車に成りだす。
何度も書いているが、リアが出て巻く・・・・この現象は、フロントとリアの走る距離が違うから出て来る。当然、フロントより、リアが前に走り過ぎるから、リアが出て巻くと言う方向を示す・・・・
先のブログにも書いているが、この押す力、駆動輪のトルク・パワーが少なくても、フロントがそれ以上止める方向を示せば、リアは簡単に滑りだすし、外へと出だす・・・・・
簡単に書けば、パワーが有ると言う事は、フロントを止める方向性を意識しないでも、滑る事を意味している。
仮に、フロントの転がり能力以上の、押しをリアが演出できれば、リアタイヤは滑る・・・この滑る事を無駄だと考えれば、フロントの転がり能力を増す、高性能のハブベアリング等を使うと成る。
勿論、四駆だと、フロントもパワーで強引に回す事が出来るので、リアが滑り、外に出る特性が減るし、加速能力が高いのも、この部分の影響が大きい・・・
しかし、パワーが無ければ、四駆の場合、フロントの駆動関係の損失が、逆に加速を悪くさせる場合もある。
この様な、考えに成れば・・・・大パワーほど・・・ステア操作等での止める、方向の舵角表現が要らないと成る。
この部分を、観察していると、私のテック・コンバは、私の走行環境では、考えられない程の低パワーと言われている・・・・この事は舵角表現を大きくしても良い筈だが、現実にはこの操作をすれば、一気に破綻する・・・・この様な車の挙動を感じるから、私の感覚では大パワー過ぎると考えているし、この強いパワーで旋回させる為には、特に無駄な舵角表現は出来ないと、意識して操作している。
しかし、動画を撮影して、観ると・・・無駄な舵角表現が多い・・・この事は、フロントがアンダー過ぎる車での走行と言う事も解るし、RCドリフターが観られれば、オモチャ的、挙動・動きと笑われるレベルと言う事になる。
勿論、批評やコメントも、駄目出しが多いので、私も率直に反省して、練習を重ねている。
又、最近は、2駆のSAKURA D3を使って、コソレン場での練習を再開した。
RCドリフターが言われている、リアル感や実車感・・・等々を、私のレベルでも感じられるか・・・又感じた場合は、その重さや広さと言う部分も大事に成る。
操作のギリギリ感を、求めて、益々・・・・シャーシから安定・アンダーを消す方向を模索している。
元々が、RCカー独特のアンダーで安定志向の車の操作が、観に染み付いているので、私には難しい方向に成るが・・・この部分が、実車との考え方が大きく違う部分だし、RC独特の部分に成る。
実車思考と言う事は、何度も書くが、RCの外部操作の宿命との闘いに成る・・・・勿論、最初から、リアルや・実車志向で取り組んでいる人なら感じない部分かも知れないが、私は、独特の操作の癖が残っているので、宿命と成るし、不可能と思える方向に成る。
この考えも、RCドリフターなら笑われる部分だと思う・・・・
0 件のコメント:
コメントを投稿