昨晩は、走行時間より・・・車の挙動に合わせた操作・・この部分に注視して走行を楽しんだ・・・・
RCドリフターは加重移動等々を当然の様に口で言われる。勿論、車が加減速等を色んな方向で行えば、それに従い、当然加重移動は勝手に行なわれているが・・・
之を、感じるRCの場合は、目視で感じる事に成るが・・この見る目を鍛えないと、結局、操作が出来ない方向になる。
私の車は、ON/OFF的、動き・RCカー的車には成っていない・・・全てが「ながら」になる。
この方向性の為に、益々、加重の変化を、確り、感じ取り、それに応じた適正な操作が出来なければ、逆に動く等が起きる。
昨晩、少し解ってきた部分が・・・先輩が言われた振り子の原理・・・この部分がもう少し、深く解るようになった。
仮に横に加重が乗り、車が流れている、滑っている状態で、何時かは、加重がセンターに戻る・・・このポイントで真直ぐ車を押そうと今まで操作をしていたが・・・・
よく考えれば、仮に右から、センターに加重の変化が進んでいる事は、センターを越えるポイントが有るし、越えたら、振り子の原理で戻る・・・・・センターのポイントが多々有る事に成るし、そのセンターのポイントを私は最初のポイントに絞っていた為に、一気に挙動を乱す、方向に成っていた事が、昨晩よく解った。
ダンパーも#1000晩で固めているし、ばね上の重さも軽量化を続けているが、タイヤの能力に比べ、重いし、結果的に、振り子の原理で、二度目の、センターを中心にした操作方法が良いと言うことが解った。
勿論、車の作り方で、この振り子のどのポイントかも変わる、三度目・四度目等々、有ると思うが、
私の車だと、現状では、スピードの兼ね合いで、二度目の振り子の原理での振り返しセンターポイントを、意識した操作に成るという事になる。
この部分は、ダンパーが弱いと、真直ぐに落ちる方向の為に、直ぐに縦に走りたがる車になり、真直ぐに走る事は、RCだと楽に成るが・・・横方向の加重の演出が出来難い車に成るのは、実車等でも当然と成っている。
この部分が、真直ぐ方向に強く意識した車作りか、横方向を強く意識した来る待つ陸化の差になる。
勿論、ドリフトも、各々の考えで変る、私は横方向を重視しているので、この様に成っている。
実車で言えば、ダンパーの腰砕け感に成るし、其れはピッチング方向にはパタ・パタ動く、挙動を示す。
勿論、RCドリフターは実車にも詳しい人が居るので、私の様な素人が、考えるレベルより、高次元の発想と思うが・・・・
しかし、操作のポイントは少し解った・・・・でも二度目のポイントでとなると、一瞬の間が出て来る事になる。
この間を減らす為には、実車だと足を固める方向に成るが・・・現状では難しいので、最終的には今以上の軽量化が課題にもなる。
又、フロントのトルクステアの検証も、昨晩は、日頃より、2ポイント、ハイポイントを落として、36で走って、少し改善を感じた。
勿論、スピードレンジが、このポイントで十分と言う事は、ハイポイントを100に戻す事が出来れば、理論上、今の速度の二倍以上での走行も可能だと言う事になる。
スピードには拘っていないので、ハイポイントを下げる方向で、今は練習を重ねているし、今の私の技量なら、ハイポイントを上げても、無駄カキを多発させるだけで・・・RCドリフターからは笑われる事になる。
上手なら、無駄と解って演出での無駄カキも有ると思うが・・・下手な私の場合、この様な演出が逆に下手の表現になる・・・・・
下手と自覚が有るから、難しいと思う方向の練習が大事に成る。
上手い人は、難しい操作等が少ないか、無い人に成る・・・・・
出来ない・難しいと、今でも感じると言う事は、マダマダ、素人レベルと言う事にもなる。
しかし、RC暦で言えば、数十年・・・RCドリフト暦では十年以上・・・・下手の為に、当然の様にRCドリフト界で言われる、部分を、感じ取れるレベルに成るまで私は時間が必要な様だ・・・・
車から、何時、飛ぶか解らない、ギリギリ感を演出しながら、確りとヨーを出し続ける・・・この部分が操作のギリギリ感にも繋がり、飽きないで、走らせ続けられている。
ブログに多々の、RCカーの所有シャーシを写真等で掲載しているが、全てが、一瞬、走らせて直ぐに展示用の車に成っている。
走らせて面白い、この部分が多いから、走らせ続けている。其れが、私の場合、テック・コンバになる。
RCは、色んな楽しみ方が有る・・・しかし、走らせて楽しい、走りたいという欲求を、持たせるシャーシは、私の場合、少ない・・・・・
古いシャーシだが・・・・飽きないで走らせ続けている、この事はシャーシに感謝になる。
0 件のコメント:
コメントを投稿