又、悩みが・・・・・
愛車のモンキーで散歩・・・・ウインカーインジケーターも良い感じで稼動している。
しかし、20km/h以下まで・・・・・・それ以上のスピードになると、インジケーターのLEDの点滅の明暗がハッキリしなくなる・・・・・
ウインカー・ランプを全て、LEDに交換している・・・・その為に、普通のウインカーリレーでは、凄い速さで点滅するか、又は点滅でき無い状態に成る・・・・
リレーの為に、オン/オフをスイッチ的に行っているが・・・その周波数がランプの抵抗で変る・・・その為に、ランプが切れると、点滅が早くなる・・・
仕様電力・抵抗が少ない、LEDの場合・・・・このリレーが電子的に電圧の上下動で行っているが・・・・
発電量が増えると、電圧が上がり、LEDの上限ギリギリの部分での上下動の為に、点滅明るさが、殆ど変らない状態に成る。
LEDには12V対応で、抵抗が入っているが・・・少し大きめの物と変える必要が有るかもしれない・・・
又は、12V安定化の対策をするかになる。
回転の上下幅の大きい、バイク特有の悩みに成る。
一定回転域だけを使う、ディーゼル等では少ない問題・・・
高回転と言う物の難しさが、電気系に大きく及ぼすし、灯火等関係ない、レースでも点火系が電気になる・・・この部分が難しく成るし、点火システムを、回転域で変える方式等々が必要に成る。
大パワーや、高回転が好きな人達は当然な部分と思うが、私みたいに素人で無知なレベルは、ツイツイ忘れてしまう。
今日・・・バイク屋のオヤジが、フライホイルの、充電用、マグネットが割れているバイクが修理で来ていると話していた・・・この様な部分が、破壊・割れる・・・考えられないが・・・発電量をテスターで見ると、一極が発電していない・・・コアー側も断線、焼けている可能性が有る・・・・
バイクの車種は250バンデット・・・2万近く回るバイク・・・・電装系に負担がかかり、壊れた可能性が有ると、話していた。
他のバイク屋で直せないバイクが、此処にはよく来る・・・・
このバイク屋で、私は色んな事を学ばせて頂いた・・・感謝に成る。
趣味の電動RCカーもモーターを使っている、電気を消費する物としての理解は有るが、何度も書いているが、モーターは、発電機の能力も有る・・・・他からの力で、モーターが回れば、必ず発電を行っている。
発電した電気は、何処へいっているのか????・・・電気自動車等では、バッテリーの充電に使ったりしている。
RCの場合は、基本捨てていると私は考えているし、又は熱に変えていると考えている。
勿論、発電量は、パワーが大きなモーターが大きい・・・又、回転が高い方が大きいし、その持続が長ければ、長い時間、発電を続ける事に成る。
この部分が、アンプには良い方向か???、悪い方向かは???・・・・解らないが、各自の考えでも変わる部分・・・・モーターには鉄損が有るし、又電気の流れ等々の基盤の制御を考えれば、怖い事もイメージしてしまう。
大パワーのモーターの、端子を、ブレシレスでも、二極をショートさせて、手で、モーター軸を手で回せるか????・・・・之がモーターのトルク、発電力・パワーに成る・・・・
シングルTなら、ペンチを使っても回す事が困難な場合が有る。
このトルクと、減速比で」トルクがどの程度かが解るはず。
大昔から書き続けている部分・・・
私が今使っているモーターも大パワー・大トルク過ぎると言っている、理由にも成る。
タイヤの能力を考えると、トラクション等々、言える、トルクでは無いと私は考えている。
モーター軸を一回転させるにも難儀させる、トルク感・・・
この状態で、車を進めるには、トラクションで無い、牽引力が必要と、思う方向に成る・・・タイヤの接地面加重の増大・・・滑りながらでも前に進む力に成る・・・之も大きくいえば、トラクションに成るが・・・RCドリフターの口での表現では、違う意味でトラクションを言っている感じがするし、私もその様に考えている。
機関車の設計等々では、必要と思うが・・・・スポーツマシンの世界では、私は違う考えになる。
勿論、私は、下手で無知の為に、回りから言われる、原付パワー源も、大パワーと思ってしまう、技量と言う事になる。
下手の為に、パワーも勿論、小さくなると考えて、頑張っている。
0 件のコメント:
コメントを投稿