愛車のモンキーも・・・棘が徐々に取れ、唐突さが無く成って来た。
趣味のRCドリフトの方も同じだが・・・自然さが、私の場合、居心地が良い様だ・・・
操作に気を使う・・・この部分は当然だが・・・この気の使う部分が、変わってくる・・・
小さな操作等々に、意識が向うし、車・バイクの自然な動きと一体化した感じが私はします。
車やバイクと、操作側が喧嘩している感じが、尖っているシャーシの場合、強く感じる。
その為に、この自然さは私は大事に考えている。
最近は、実車でも重くなり、タイヤも高性能方向に進む・・・勿論、パワー源も大きく成るが、その制御は、昔の様な、ドッカン等々無く成っているが・・・それでも、この強い部分が、時としては棘を出し、唐突な挙動を出す場合が有る。
この予想もしていない挙動が、高性能に成るに従い、スピード域も速くなり、結果として危険性を増す。
何の乗り物でも、限界を超えれば、破綻する方向になる・・・・この限界ポイントを上げる事が、高性能の方向と言われるが、限界がなくなる訳では無い・・・・厳然と有るが、そのレベルが高いので、普通は到達しないと言う事を示している。
しかし、走行で限界部分を出し続ける場合、此と唐突な挙動は、避けたい・・・結果、レベルダウン方向がセットに成る・・・・
限界を下げる分、挙動の唐突さを無くす・・・自然に限界を超えさせる事がセットと私は考えている。
趣味のRCドリフトカーも、この方向性で進めている、特にリアを出す、スリップアングル深くする方向は、車の限界を超えている事に成る・・・
この部分で、唐突な挙動は、外部操作の場合、操作の命取りに成る・・・感じ取れる・イメージ出来る挙動が出ていれば、操作を続ける事が出来るが、唐突過ぎれば、お手上げ、無理と成る。
操作中にお手上げに成れば・・・リカバリー等、考える暇も無い・・・操作を放棄した、事故に繋がる。
ドリフトの場合は限界を下げる、方向が・・・私には良いと最近、解ってきた・・・
この部分は実車系の先輩方が、ドリフトの練習は??の質問に答えられた内容に近い・・・
プアーなタイヤ・・・フラットダート・・・・軽くて癖の少ないFR車・・・パワーはそれなりで良いと言われていた。
先輩方のこの教えが、ヤット解り出したと言う事に成る。
今のテック・コンバのRCドリフトカーは、余りにも簡単にリアが出る・・・曲げる事も難しい・・・確りした操作が必要だし、私の下手な技量だと難しいし失敗も多いが、事故等は少ないし、コースに留まり続ける。最後の最後まで、操作を続けられる車に近付いている。
1km/h以下のスピードの変化で、加重が変化する・・・・実車だと10km/hスピード変化なので当然とわかると思う・・・・このスピードをアクセル操作でどう表現するかが、RCの場合、大パワー過ぎて難しい・・・
0 件のコメント:
コメントを投稿