微細な、無駄カキが解る方向に成ってきて・・・昔は本当に笑われていたと、思うように成って来た。
勿論、現状のレベルでの話に成るし、今後、レベルが上がれば・・・穴が有れば入りたいと思う事を今行っている可能性も有る。
RCドリフトの世界は、トラクションと言う単語が付く、商品まで販売される・・世界で、トラクションと言う言葉が一番耳に入る世界に成る。
しかし、トラクション????・・・・私は、エントリークラスの為に理解しているかと言えば、???状態だと思うし、無知だから、勉強・知る努力も行っている。
昨晩も、コースからの帰り・・・雨が降る中、仕事車で、パワーは無いが、バーンナウトに挑戦してみた・・・簡単にパワーが無くても出来る・・・・前に行かない様に、ブレーキを調整し、アクセルを踏み続ければ、誰でも出来ると私は考えている。
この事は、パワーと言うより、車が前に行かない、抵抗が、有る為に、簡単に滑り、トラクションを喪失している事に成る。
この事を前提で、物事を私は組み立てる。
車が動かない、方向が、トラクションの喪失を促進すると考えれば・・・車が動く方向は????
何度も書いている部分だが・・コースに耳にする、重くする事がトラクションの確保と言われるが・・・綿際は、牽引力のUPでトラクションとは意味が違うと、何度も書いてきている。
トラクションを増す、方向は、シャーシが軽い方が良いと私は考えている理由が、この部分が有るから・・・・
車が前に行く、この動き以上に、駆動輪が回転することが、滑る、多くなれば、バーンナウト・・之はトラクション確保と言うより、喪失方向の操作になる・・・・車が前に行くこの部分を増せば、パワーを上手に路面に伝え続ける方向に向うと私は考えている。
次に、操作は????・・・車を止めようとする抵抗に成る操作は、ステア操作に成る・・・・多大な舵角を付ければ、フロントは一気に止まる方向で、実車なら吹っ飛ぶ場合が出て来る。
この危険性を知っている為に、ドライバーは無駄な舵角を極力出さない、操作が、普通だと考えている。
この様な考えが、トラクション確保の考えかただし・・・その考えで車を作る、之が、トラクション重視の車だと私は考えている。
私が伺っているコースでは、一年程前までは、牽引力のUP方向が、トラウションの確保だと考えている人が多かった。しかし、最近はその方向性が、変ってきている。
又最近は、ヤジロベー的、考えの支点がフロントのタイヤ軸側に移りだしている。
ヤジロベーと言う玩具が有るが・・・支点を中心に左右前後に揺らしてもバランスを保とうと、振り子のように揺れたりして、保っている。
この現象は、自然現象に成るが・・・・以前の2駆等の車は、その支点が、リア苦同軸付近に有った・・・シャーシを見ると、リアの駆動軸を挟んで、リアのオーバーハングにが重い、車で、挙動を見る通りのシャーシに成る・・・リア軸がヤジロベーの支点と言う事にる。
この部分も徐々に変わりだして来た。
その結果、フロントの接地感が増し、フロント片輪に加重が乗り、斜めリアが浮く、挙動が出だしている。
しかし、この部分は、車のキャラクターに大きく影響するし、周りの環境次第だと、浮いた存在になる場合がある。
常時ケツ進入みたいな、ウィリードリフト走行が、普通と言う環境なら、異質に成るし、除外の対象になる場合が出て来る。
勿論、実車志向やリアル路線が一般的と私は考えているので、この様には成らないと信じている。
昨晩も舵角の使い方を、色々話していた・・・・
勿論、理解できる操作方法をされている人に成るが・・・
ラインを通し、その時の車の角度・舵角・・・最後にリアが出ているなら、ハイサイド方向に飛びそうなギリギリ感の迫力・・・之が、ドリフト走行の基本・・・・
定常円、八の字走行の延長線上にある・・・間違ってもZとVラインを使わない・・Sや8の字ラインを走らせる・・・・
0 件のコメント:
コメントを投稿