2017年8月16日水曜日

超微低速での、動き挙動・・・

孫との遊びで・・SAKURA D3 2駆への意外感が、気になり・・・

今日は、机の上で・・・超微低速域の、車の挙動・動きを検証している・・・

本来、車を作る、セットする、部分で大事な所に成るが、この部分をツイツイ、忘れる、之もRCカーの特徴とも言える・・・

特に、RCドリフトの世界は、実車志向やリアル思考等の表現が、耳に入りやしい世界・・・

この実車と、基本に成るRCカーとは大きな違い、目的感が違う・・・

実車は、誰でも操作出来る、運転できる簡単な方向に目的が有る・・・制度的問題は有るが、子供でも運転出来る、この部分を追及している。

しかし、RCの場合は、スピードやラップライムを強く意識した車作りに成っている・・・・

この差が、有るので、何を趣旨に考えるかで、方法が当然変り出す・・・・

私の場合は、RCはRCと言う考えで、長い間、このジャンルに居たが、RCドリフトと言う一つのジャンルが出てきてから、色んなユーザーが言われている、実車やリアル等々の、部分を、少し考える様に成った。

この部分が無かったら、数年で飽きて・・・又、他のジャンルを行っていたと思う・・・

本題に戻り・・・・机の上で、車を発進させる・・・その時に、舵角表現を色々試して・・・好みの挙動かを試している・・・・勿論、孫との遊びで、好みでなかったので、今回も好みで無いが、何故、プッシュアンダー的、挙動を示しているか???

之を、模索している。

一つは、フロントのアッカーマンの影響が有る様だ・・・実車の最小旋回半径に、合わせた舵角が、写真の状態、右側のタイヤが切れ角が、浅く、左側が深い・・・と、言っても、実車と比べてになる・・現実には、同じ角度・・・・

この部分は、ドリフト中のフロントの転がり走りを意識して、舵角操作で、トーの変化が無い方向にしている・・・この部分が今度は舵角操作で、フロントを止めて、フロントに加重を移す、この部分が無い事にも繋がる・・・

簡単に書けば、発進と同時に、バイクのウィリー走行状態と同じで、舵角操作を受け付けない之が、プッシュアンダーを感じる方向を示していると、私は考えている。

操作側の対処は、発進直後の為に、本来出来ない、しかし、多大な切れ角が表現出来れば、タイヤが引っ掛かるポイントまで、舵角表現が出来れば、フロントが急に止まって、フロントが動こうとするが、この時の車の挙動は、一般的、RC操作の技量では、対処出来ない、挙動に成る為に、私の場合、ジャイロが必要と感じる事に成る。

しかし、ジャイロは、セルフステア等々の為と言われている、車の操作の大袈裟な部分のお釣りを抑える為とは言われていない・・・その為に、私は、未だにジャイロの搭載は見送っている・・・


現実に、写真を掲載しているが・・・・この舵角表現を、実車で100km/h以上の速度域で、最小旋回半径の舵角表現をしたら、私は怖くて出来ない・・・この速度域RCカーなら10km/h位に成る・・・

勿論、こんな大きな舵角表現は、出来ないと成る・・・

私の感じているプッシュアンダーは、プロポのステアを1~3度位の範囲での動き・挙動を言っている。


この部分を、如何すれば、実車みたいな、動き、挙動を示す、車に出来るか???之が難しい・・・

超美低速の超微小舵角の、車の挙動・動きに成る・・・

この部分が、アンダーなら、実車と程遠いし、元来のRCの特徴に成る・・・

RCと言う部分と実車の妥協の産物が、私はケツカキと考えている。

2駆は、殆どのユーザーが言われるように、実車感やリアル感を強く求めるジャンルだと考えている。

ケツカキは、走りと拘りのバランスで、走り優先方向に強い・・・・ケツカキは、走りと拘りでは、拘り優先と私は考えて、取り組み続けている。


今の現状では、私の感覚だと、凍結路面上での、発進に近い挙動を示している・・・・何が問題か・・・・タイヤが悪いや、食いが足らないから、食いを高める、この方向性は間違いだと私は考えている・・・

問題は、操作、ステア操作に、トルク制御の操作が全てに影響している。

私のレベルだと、実車との違いを探せと言われていも、この様な、単純で簡単な部分での違いしか解らない・・・・発進した瞬間の挙動・動きが最初に気に成るし、素人レベルの私の場合、この部分が比較する場合、解り易い・・・

フル加速中に、フロントを動かす為に、実車のフル舵角以上に深い舵角表現はリアルとは感じない・・・
因果・・・・因が悪ければ結果がどうであれ、私は評価が出来ない・・・

0 件のコメント: