2017年7月18日火曜日

アンダー・・・オーバーの感覚・・・・

アンダー・オーバーの感じ方も各自で違う・・・・

以前、2駆が流行り出した時に、リアが出過ぎてオーバーと言われる・・・走行を見せて貰い、思ったのが、アンダー過ぎる車で、切っ掛け部分で大きく、ステア操作して、フロントを止めれば、必然的にリアが一気に外に向う、この状態をオーバーと表現している人も多かった・・・・

人の操作感この基本が有り、それで、感じた車の動きをアンダー・オーバーと表現している事に成る・・・

この人の操作感が、若し、大きな癖を付けていれば、この感覚が一般的でないと成る・・・

この様な人の感覚・・・これが環境で大きく、影響を受けていると私は考えている・・・

ドリフト中の姿勢も・・・・本来、減速しリアを大きく出す方向の、クリップポイント付近は、舵角は浅くなり、その分リアが外へと、車を巻かせる方向に向うと私は考えている・・・

この部分は、サイドスピーンターンと同じ、リアを大きく出させたい場合、カウンターを浅くする方向だと考えている・・・・

特に、ドリフト走行中はその動きが顕著に見えるので、私が一番注視している部分に成る・・・

何故か、リアを出す巻かせる方向なのに、大袈裟なカウンターでフロントを止める方向でのリア出しが多いのに驚く、その為に、フロントの舵角方向が、大きく、クリップポイントから、外れて遠くを目指している・・・

この直角に近い、状態が実車や格好よいと言われている部分が不思議だし、この様な挙動を示す車は何故かウィーリー状態で、リアの乗りすぎている、簡単に書けば、遠くに飛ばした後のケツ侵入的な挙動を示している・・・

しかし、走行ラインは、前へ前へと進ませる、一般的ドリフトライン・・・この違いが私には解らない・・・


ラインと挙動の整合性が私には付かない事に成る・・・

舵角は外へと向う、それを強い牽引力のリアの真っ直ぐの押し牽引力で、相殺した走りに見えるし、之をドラックマシーンのドリフトと私は表現しているが、この動きが実車と、環境では成っている感じが私はします。

コース上には、この様な低速部分で、Sの字に成っている区間が有る場合が有るが、その部分は、速度も遅く、車の荒がよく見えるポイントに成る・・・・素人目の私は、早いポイントは目が悪く見えない、結果、このポイントに主眼が行く・・・・

結果、フロントに加重も乗らないので、少しの真っ直ぐや、大きな挙動を乱す、操作、バネ上を暴れかす、又は、大きくステア操作でフロントを再度止める、等々の振り返しに私は見える・・

一般的に走らせる、競技は、フロントタイヤを如何先に走らせるかが、基本に成っている・・・しかし、RCドリフト、特に2駆の場合は、如何フロントを止めるこの競技に見えてしまう・・・


この見え方も、実車を知らない、無知で異端な私だからと、言われるが・・・素人目かも知れないが、その理由を、私のレベルに合わせて、説明してくれる人も居ない・・・

走る競技は、攻めるこの部分が車からオーラーで出ている、之が私は好き・・・まが抜けている様な挙動では、迫力も格好よさも私は感じない・・・

クリップに向って、攻めていれば、自ずと舵角の角度も決まるし、色んな挙動が、攻めの方向に成っているはず、この部分で、逆にオーラーが攻められない怖い、如何しようという方向のオーラーかしか見えない・・・・

先に書いている様に、ドリフト終盤が、一番攻めのオーラーを出すポイント、この部分で、死に体に成るシャーシが、格好よいと言う、表現が判らない部分に成る・・・・

ストレート等の部分は、車の個性が強く影響するし、性能差が大きく出る・・・・操作側のポイントは、クリップポイントのコーナーの終盤に成る・・・・

この様に考えているので、異端児といわれていると思う・・・・・

何度がスピーンターンの私の好みの挙動と書いているが・・・・・この様に成るシャーシを作る、RCカーでは可也難しい・・・・・

この様な、ドリフトの基本・基礎の部分を、好みにする、部分も、私の場合、その前のグリップ走行部分が好み出ないために、ドリフトの基本以前の部分から、RCシャーシを考えている・・・

この部分が私の拘りに成る・・・・・勿論、之も、RCドリフターの表現に大きく影響されてになる、本来の私は、RCだから、実車とは大きく違うこの部分が有った為に、RCドリフトの世界では異端児に成ってしまった。・・・・今度は、RCドリフトの世界が色々言っている事を取り入れようと言う流れの拘りを持ったが、又異端児になった・・・

不思議な世界と私は考えている・・・・・

此処まで、理想と現実のギャップが大きい世界は少ないと考えている・・・

0 件のコメント: