2017年6月14日水曜日

ジャンルが違う・・・????・・・

コースで以前・・・ジャンルが違う感じがすると言われたことが有る・・・

車の走らせ方・車の挙動が大きく違うし・・・コースは走る意味・目的も違う・・・又、一番が車を走らせる意味・考え方も違うと・・・感じられ言われた事だと思う・・・・

逆に、何故、その違いが、気に成るのか???・・・・又、駄目なのか????と質問すると・・・

沈黙・・・・・・・ン・・・・・に成る・・・

RCだから、RCの特性を使って、又先に書いているように、如何、楽に走るか、強く言えば、ドリフトに見せる事が出来るか之を、目指す・目標にする之も一つの考えだし・・・間違いでない・・・

ドリフトユーザーとこの部分を話すと・・・・殆どの人が、ドリフターが色々表現して有る、言葉等より、現実の走っている車から感じ取る部分を、重視した車作りに成っているし、その車に合せた操作に成っている・・・・コース上を走る車に合せる・・・之が趣旨で・・・その後に、ドリフターが表現した有る部分を、如何すれば演出できるかと言う、流れに成っている・・・・


結局、異端児の私の方が、ドリフターの表現を信じて、如何すればを最初に考える取り組み方をしているし、一般のドリフターは、戯言位の感覚で、取り組み、走らせる事が出来る様に成ってから、如何するかと成っている・・・・

最後には、ドリフトターの表現・言葉等を、真面目に取り組み、頑張っているのは私という事で、間違いで無いとなる・・・・

コースでの質問も二種類が有る・・・先ずは、走れない、その為の方法を求められる・・・その人の操作の癖等々を観て、有る程度提案は出来るが、目的の走る為の策に成る・・・

その後が、車の挙動・・・・この質問に今の操作をしていれば、求めている挙動は出来ないと言えば、殆どの人は?????に成られる・・・

走る為の、策が、今度は挙動を求めたら出来ない・・・・

去年位から、コースを周回できる人達が、ロールを如何すれが、この質問が増えた、答えは、ロールを出す、操作をしていないが答えに成るが、この答えをストレートに言っても????に成られる・・・

ロールという一部分で、この状態・・・車が走っている時は常時車は挙動を起しているが、この部分は意識が無く、ドリフト中の突っ込み等でのロールと、限定される・・・

その都度、説明するが・・・ロールはダンパー等の硬さや、スプリングに頼るものでは無い・・操作と言うし、例として私のテック・コンバを示す・・・誰が操作しても車の挙動動きが出る・・・又、その様な操作をしないと、走らせる事が出来ない・・・この操作が非常に難しいと感じられる・・・・

私も、楽に周りと一緒に又、スピード・飛距離が稼げる、操作のポイントが有れば、其れを使って走る事が、楽なら、自然にその方向に向う・・・昔の車の作り方が、この二極のポイントを車に与えて、誰も挙動等見ていない、スピードが乗る区間等は楽な操作に切り替え、挙動に感心が出るポイントで切り替える、操作等を行っていたが・・・結局、人目を気にしている、男気を私は感じなくなり、この策は封印している・・要は中途半端と言うこと・・・

誰しも解る事だが、ロールは横への車の動きを、タイヤが路面を捉えて、止める力が加わるから起きる・・・この現象を演出出来ているかになる・・・・

実車もそうだが、バーンナウトで、多大に駆動輪を滑らせていれば、人が軽く車を横に押しても車が動く・・・この事は路面を掴んでいない事に成る・・・実車の1速、多大に回しても60km/h位か以下・・・・静止状態でRCなら6km/hの回転を与えても、路面と掴んでいない事に成る・・・
ドリフト中に若し、リアタイヤが路面を掴んでいなければ、2駆の場合、リアがロールする訳が無い・・・

又、フロントもロールには関係するが、フロントが横に対して、止める舵角かが、問題、殆どの2駆は、横へ、大きく走らせる舵角に成っている・・・横へ止める部分がフロントも無い為に、ロールを起す事は無い・・・・

逆にこの様な操作の、方法の為に、先ずは前に進むわけも無い、リアの破綻状態で如何車を前に出すかが、大事に成る・・・この部分が牽引力のUP・・・単純に重くする・・・
この部分も、実車がバーンナウト状態で、トランクに人間を飛び乗ったら、一気に真っ直ぐ加速する現象を起すが、この策を使っている事に成る・・・

この策は、車を真っ直ぐに押す力を増す方法、ロールに影響し難いし、逆にピッチング方向の動きを促進させる・・・

車の真っ直ぐの押しを、止めるフロントが必要に成る為に、益々、舵角が深く、横に逃がす方向に成る・・この処置は誰しも解る様に・・・ロールを抑制し、逆に、フロントが真っ直ぐの押しを殺す方向に動いている為に、ピッチングが大袈裟方向に向う・・・・

この様な説明をしても、時既に遅しに成っている人が多い・・・

2駆でコースを走らせる、この部分に主眼を置き、目的にした為に車の挙動等が二の次、結果、操作の強い癖を作ってしまう・・・・
この癖が、足枷に成る・・・・・現状の2駆でも少し操作を変えれば、車の挙動も出て来るが、其れも出来ない操作の癖・・・・この様な状態に成れば、昔はケツカキも走らせていたが、走らせる事が出来ない・又等速は癖が無く、簡単だと思えていたが、等速四駆さえ無理という、操作の強い癖を作ってしまっている事になる・・・・この部分が、操作技量のレベルUP????技量なの退化????この部分は各自の判断に成る・・・・


この方向性が間違いとは思わない・・・・昨日書いた、ブログに有る様に、外部操作のRCは如何しても楽に簡単に走らせたいという部分の、本質が有る・・・・

RCだからRCらしくて良いと私は思う・・・走る、コースを失敗無く周回する、之が目的、趣旨なら問題では無いし、正しい判断だと考えている

ジャンルが違うと言われるのも私は、理解できる・・・・この目的、趣旨が普通と違いから・・・・

私の場合は、RCドリフターの口での表現を、如何すれば具現化できるかを、最初の趣旨、目的に置いている・・・この一番、顕著に表しているシャーシが、SAKURA 2駆に成る・・・・

この車の取り組みの際に、何回も書き続けているが、私に難しい方向性へ進めている・・・しかし、この方向を、RCドリフターの発言では求めている事に成る・・・・・

何を信頼し、信用するかに成る・・・・目の前を走っている車の考え方、目的感を趣旨にするか???又は、未だ観ぬ人達が言われている、ドリフトの表現を、趣旨にするか???

この二つの選択肢が有る・・・・・私はドリフターが言われる言葉の表現を趣旨にしただけ・・・・

結果、異端児扱いも酷く成るが・・・・結果として操作の面白みを知る事が出来たし、ケツカキ・等速四駆・2駆を問わず、色んな車を試乗して、楽しめ、勉強できる、方向に成った為に、私は感謝している・・・・

この部分も、周りから、当然でしょう・・・・・一番操作が難しいのが私の車だからと言われている・・・・

この部分が大事だと私は考えている、私は操作技量のアピールが走る競技の趣旨だと考えている・・・・走る車が趣旨になれば、環境に即して勝つ車作りが良いと成るし、その部分には操作側が一切表に出てこない・・・・

この流れが有るから、人まねを直ぐにする方向に成る、車が勝手に走るこの部分が頭に有る為に、真似をすれば、走れると言う発想が有る・・・・

私の車は、車が勝手に走るポイントが無い、結果、真似をしようと思う人も居ない・・・・

要は、楽に簡単に走らせたいか????・・・又は難しいがRCドリフターが言われている挙動・操作感を具現化するかの初期の時の取り組み方になる・・・・



0 件のコメント: