テック・コンバ・・・教習車をもう少し、修正しようと考えている・・・・
私の車を試乗された、感想等を元に、色々考えてる・・・・
低速部分では曲らないと言われる・・・・スピードが乗るに従い、フラフラすると今度は言われる・・・
基本、舵角表現が、実車の最小旋回半径に合せた状態で、今度はサーボセイバーを弱めている為に、抉る様な舵角表現が出来難い・・・・
この事は、ドリフターには向く方向のセットとわたしは考えている・・・
単純なグリップ走行に意識を集中しても・・・・低速部分ではアクセルターンの技術が必要に成る・・・スピードが増せば、自ずと、ステア操作小さくても良いし・・・この部分で大きな操作をする為に、フラフラすると言われている・・・・
小さな操作で、フロントが少しでも内側を向けば、後はリアで車を曲げる表現の操作が出来れば、自由に旋回、半径を変更できる・・・・
この様な車なら、加重移動等、意識しないと走れないし、フロントタイヤを引っ掛ける等々の操作も、すれば、走行不能に成るので、直ぐに解る・・・・
仮に、大会の趣旨で、色々有ると思うが、私の教習車を予選で、確り操作出来る、之が一つの関門にすれば、判断も出切る、出来ないがハッキリする為に、楽だと考えている・・・
大会、自分の車を走らせる、だけとは限らない・・・・操作技量を競う大会なら、色んなシャーシを試乗させる之も、有りと私は考えている・・・・
結局、出切るか・出来ないかをハッキリさせる、之が一番、スッキリする・・・・
2駆の大会なら、ジャイロはアシスト、セルフステアの為と言う、表現の人達なら、舵角演出が少なく、セルフステアが必要性の無い、ジャイロ無しの車を如何、操作されるかを見れば、出切る・出来ないがハッキリする・・・
車のロール感を出す為に、重くしたりしていると言う表現の人には、ロールをしなくても良いので、軽い車を試乗させる・・・・
タイヤも同じ事で、このタイヤでなければ、挙動が出ない等々なら、食わせ難いタイヤで挙動は良いので、唯の走行を見せて等々有ると思う・・・・
試乗車に2駆のSAKURA D3もダンパーレスにして提供も出きる、軽いし、食わせ難いタイヤだし・・・ジャイロも無い・・・切れ角は実車の最小旋回半径之が深いと成れば浅くも出きる・・・・
結局、引き操作の癖が之を出来なくしている事に成る・・・操作側が介入でき難い操作・・・・
車を確りコントロールが出来れば、走れる車、技量側の腕に大きく依存した走行に成る・・・
RCドリフトの世界の言葉の表現では、この方向を言われている・・・之を信頼しているので、私は進めてきたが、現実は異端児に成る・・・・
この部分が人間臭くて私は好き・・・・しかし、戸惑う人も多いのも事実・・・
RCの特性、強い宿命が有る・・・この部分の捉え方の違いが、有る・・・・
宿命に挑戦する、之も一つの方向・・・・宿命を受け入れ、その中で、如何対処するか、之も一つの方向・・・どちらも正しいと考えている・・・
人の生き方にも繋がる部分・・・如何考えるかも各自の勝手に成る・・・
0 件のコメント:
コメントを投稿