2017年4月12日水曜日

凄く高性能・・・・・

今日は、昔のSAKURA D3 2駆の動画を二つ、掲載した・・・・・

ケツカキのシャーシで、勿論、2駆専用のセットとは殆ど行っていない・・・・その状態で、色々、操作に制限を付けても、その他の能力が高性能過ぎて、その制限をも振り切る、能力が有る事が・・・・
RCカーの場合有る・・・・

価格的に、一万円位のシャーシ・・・・見栄で、OPを多々付けているが・・・結果、重くなり、其れが今度は軽量化の足枷に成るという・・・本末転倒な処置をしている・・・・

フロントに加重を移す・・・・一般的には、アクセル操作等の加減速を思い浮かべるが・・・・アクセルを一定な状態での走行動画が有るが・・・・その加重移動の加減速を・・・ステアの切れ書くの大きさと、その切るスピードの早さで、RCの場合簡単に演出できる・・・・・

この様な部分が高性能と私は考えている・・・・ステア操作部分の高性能に成ると私は考えている


後一つの動画は、切れ角を今度は、プロポで殆ど動かない、舵角の表現が出来難い、設定にしても・・・今度は、パワー系の回転の上下動の速さ、等々が、考えられない位に早く、結果的に、操作がギリギリ出来る状態に成る・・・・
この事は、パワー系の回転の上下動・・・並びにトルク変動も大きく表現できる、之がRCの高性能の部分を、見せていると私は考えている・・・

勿論、一般的に言われる、RCドリフトカーに比べれば、全てが足らない方向、切れ角も少ないし、勿論その切るスピードも落としている・・・・パワー系も一般と言われる車に比べて非常が付く位に少ない・・・・・

RCカーの本来・一般的と言われる、能力・機能を減らした状態でも、実車に比べると、とんでもない位に高性能と言うことだと私は考えている・・・

勿論、高性能の部分は、操作範囲が広いと言うことで、よい事だが、私の場合、この広い操作範囲が逆に、操作を惑わす為に使わない部分を削り続けている・・・・

実車から考えれば、現実離れしている、操作がRCの場合可能に成る・・・・・

この部分も自分の意思で、使わないと思っていても、私の場合、意思が弱い・・・・弱いから使えない様に、処置する流れに成っている・・・・

考え様では、私の場合、一般的に言われる、レベルUPの流れが、RCドリフトの場合逆に成っている・・・・バイクなら、小さな原付からステップUP・・・・・この流れが普通と私は考えいる・・・・

この部分も逆の為に、苦労が多いのかも知れない・・・・しかし、無知の為に、気づいた時には遅かった、之が、本音に成る・・・・どうしよう出来ない、強く操作の癖を付けてしまっていた・・・結果、この癖を取る、作業に多くの年月を要している・・・・

結局は、下手で無知と気付いた時が遅過ぎた、その為に、異端児と言われていると思う・・・・



0 件のコメント: