2017年4月17日月曜日

昔を思い出し・・・妄想・・・・・・

昔を思い出している・・・・・昔のRCが、実車チックだった思いが私には強くある・・・・

電動RCカーが出る前は、エンジンのGPカーがRCカーの代名詞だった・・・・

車も鉄板を曲げて、作っているし、駆動系も、略、スチール製・・・重量的にも重いが、パワーはそれなりに有る・・・・・

この様な、車で、私は、バギーを楽しんでいたが・・・・・学校等の運動場で走らせる、之が一番の楽しみだった・・・・・

勿論、リア駆動の2駆・・・豪快なドリフト、リアを滑らせながらの走り等々も、苦無く出来ていた・・・・


プロポも、今のローエンドのクラスより、性能は悪いが・・・・それでも楽しい走りが出来ていた・・・・

何故、今の時期に昔をと思うが、今私が問題視している部分が、ステアの抉り操作・・・・この操作が結果的に、車をグリップ方向に戻す時に悪影響をしていると考えている・・・・・

抉り操作を、操作側の私は極力したく無いと思っているが、グリップに戻す、自然にセンターへ舵角を戻して行く・・・この部分が非常に難しい・・・・

実車では、如何操作しているか????・・・・・キックバックでハンドルが戻る、この力を消さない方向の操作をしている様に私は考えている・・・・・考えようでは、自然にハンドルが戻る、この動き従う操作を行っているように思う・・・・

しかし、RCの場合、この戻す作業も、操作側のステア操作の部分に成っている・・・・
之を、考えていたら、昔を思い出した・・・・

昔の車は、静止状態で、ステ操作しても、タイヤが動かない位に、弱い・・・・・・ピアノ線のタワミが、セイバーの役目をしていた、この部分を、直径が太い、ピアノ線に変えると、確り感が出るが、車を走らせると、後半の挙動がアタフヤした方向に向う、初期は勿論、機敏に成るが、結果スッポ抜けを誘発する・・・・・

この部分は、中学校だった、私に、RCの先輩、オジサン達から、教わった記憶を思い出した・・・・

素人レベルだった頃、プロポ操作と確り、リニアに動く、舵角を求めたが、結果、之がフロントのアンダーを促進する・・・この部分を、教えて頂き・・・又、解っていた部分だが、その後全ての商品が高性能に成るに従い、忘れていた部分に成る・・・・

結局、車が求めている舵角を表現できなければ、車は走らない・・・・特にリア駆動の2駆の場合、フロントが抵抗に成り、転がらない舵角を表現すれば、一瞬にして、リアは破綻して巻く・・・・


この部分が、2駆の肝にも成る・・・・・オモチャのRC2駆は、子供でも操作出来る、しかし、微細な舵角表現は出来ない・・・何故、車が求めている以上の舵角表現をしないのか????ステアリングが非常に、弱い・・・簡単に書けば、セイバー的要素が組み込まれている・・・・

勿論、其れに加えて、適正なトルクの範囲での駆動を行なっている・・・・・

アクセル操作・ステア操作も、ON/OFF的、操作のRCだが、確り、グリップ走行が出来るし、少し性能がよければ、定常円等の、遊び的ドリフトも可能に成る・・・・

しかし、オモチャ比べ、非常が付く位、高性能の筈の、RCドリフトカー・・・・・2駆を挑戦して、ジャイロが無ければ、私の周りの人、限定に成るが、グリップ走行も、出来ない、難しい車と言われる人が多い・・・・・

何故この方向性に成るのか?????


少し前のブログに、舵角表現が出来ない、2駆の動画を掲載したが・・・・真っ直ぐグリップ走行が楽に走る、しかし、旋回を試みると難しい・・・・

ステア操作をしなければ、2駆の場合、真っ直ぐに走る事は、簡単だという事に成る・・・しかし、私の周り限定に成るが、2駆は、真っ直ぐさえ走らない、巻くと言われる人が何故か多い・・・・

この事は、車が求めている舵角、以上の表現をしている可能性が有るという事に成る・・・・

この部分に気付かなければ、巻くこの部分を止める方向の、基本がアンダーな車を、益々アンダー、リアが出難い車に、進める方法が当然出て来る・・・・

この考えは、私が初期の2駆の時に、成ってしまった考え・・・・勿論、全て・・・RCドリフターから否定されたので、私の周り意外では、確り、この部分を解って対処して有ると思う・・・・・

今回、グリップに戻す・・・ジャイロも無い、ケツカキで、センター付近の抉りを無くす、難題に直面している・・・・

この部分は、セイバーの能力に成ると・・・今は考えている・・・・・

アンダーが出難い、カーペット路面の影響も有る・・・・フロントがアンダーで、リアの真っ直ぐの押しが強ければ、プッシュアンダーからグリップ方向に向ける操作も楽・・・・・

フロントがアンダーに成らない方向性の車の為に、セイバーの特性も今後深く、検証する方向に成ると思う・・・・・

考えてみれば、2駆ユーザーはセルフステア等々、勝手にステアが動く、之を言われている・・・・又RCドリフターに多い、リアを自由にコントロール、之が出来れば、結果的に、フロントはキャスター効果で、勝手に進行方向に向き・・・後は、リアをコントロールし続ければ、ドリフトが可能に成る・・・・・

この表現を尊重し、信頼すれば、ステアが弱い之も有り得る、方法と思うし、リアを自由にコントロール出来る、之は当然RCドリフターの技量に直結する部分・・・・RCドリフターなら誰でも走れる、ケツカキに成る可能性が有る・・・・・

しかし、問題は、RC独特の操作の癖を色濃く、残している私が、操作出来るかが問題に成る・・・・
下手の為に、練習・練習の日々に成る可能性も含みで、今後を考えている・・・・





0 件のコメント: